2022年7月29日(金)


「本日2022年7月29日(金)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. July 29th, 2022), 514 legal disclosure documents have been submitted to the EDINET in total.

本日(すなわち、2022年7月29日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計514冊でした。

 

 

「本日2022年7月29日(金)にTDnetで開示された全ての適時開示」



Today (i.e. July 29th, 2022), 851 timely disclosures have been disclosed at the TDnet in total.

本日(すなわち、2022年7月29日)、TDnetで開示された適時開示は合計851本でした。

 

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 

 


2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計1322日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜2021年4月30日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その8(2021年5月1日(土)〜2021年12月31日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202105/PastLinksWithASummaryOfEachComment8.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その9(2022年1月1日(土)〜2022年3月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202201/PastLinksWithASummaryOfEachComment9.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その10(2022年4月1日(金)〜2022年6月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202204/PastLinksWithASummaryOfEachComment10.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その11(2022年7月1日(金)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202207/PastLinksWithASummaryOfEachComment11.html

 

 

 


2022年7月27日(水)日本経済新聞
鉄道運賃 変動制に 国が制度設計、混雑時は高く 働き方変化に対応
(記事)



2022年7月29日(金)日本経済新聞
貨物鉄道に変動運賃 国交省検討 新幹線で高速物流も
(記事)



ダイナミックプライシングとは 航空・高速バスも導入(きょうのことば)

▼ダイナミックプライシング 販売状況や季節要因によって変わる需要と供給に合わせて、同じ商品・サービスの値付けを
柔軟に上下させる「変動価格制」を指す。需要の多い時期や曜日、時間帯に料金を高くすることで収益を拡大できる。
需要の少ない時期に料金を低くすれば利用を喚起できる。米航空大手が1980年代から本格導入を始め、
ホテルや航空券のように供給量に制限のあるサービス業で売れ残りを防ぐ手段として浸透した。
(日本経済新聞 2022年7月27日 2:00 [有料会員限定])
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC265960W2A720C2000000/

 

 

国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会 鉄道運賃・料金制度のあり方に関する小委員会
ttps://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_arikata02.html


第8回(2022年7月26日) 鉄道運賃・料金制度のあり方に関する小委員会 配付資料 中間とりまとめ 資料1
ttps://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001493180.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)

第8回(2022年7月26日) 鉄道運賃・料金制度のあり方に関する小委員会 配付資料 中間とりまとめ概要 資料2
ttps://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001493181.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)

 

 


【コメント】
今年2022年は日本に鉄道が開業して150年目の記念すべき年であるとのことです。
日本の国鉄は1987年に分割・民営化はされましたが、150周年の節目を祝うためにグループ横断的な特設サイトが開設されています↓。

鉄道開業150年 キャンペーン|JRグループ
ttps://railway150.jp/

1872年(明治5年)10月14日に日本初の鉄道が新橋・横浜間に開業した(そしてその後日本全国に鉄道網が整備された)ということで、
1890年(明治23年)に第1回帝国議会が招集・開催された時から、地方選出の衆議院議員と地方在住の貴族院議員は
自宅近くまで敷かれた鉄道に乗って上京し登院したのだろうと、紹介している記事と鉄道開業150年に接して私は空想したりしました。
貴族院について調べていましたら、次のような資料がヒットしました↓。

貴族院と日記――明治期を中心に 日記で読む政治史(国立国会図書館憲政資料室)
ttps://www.ndl.go.jp/nikki/essay/01/

「キャプチャー画像」

この資料を見て、私は、「衆議院で可決した法案を貴族院で否決するためには、貴族院は『全会一致』で否決しなければならない。」
という当時の国会規則を思い出しました(実は、当時の貴族院は傍観機関とまでは言いませんが追認機関に過ぎなかったのです)。

I would like to translate Japanese "Sho-iinkai" into a "preliminary workshop" in English.
And, in my opinion, the current House of Councilors after April 1st, 1988 is, as it were, "Another House of Representatives."
The House of Peers before the war and the House of Councilors after the war and before March 31st, 1988 both used to be,
as it were, the "House of Onlookers."
A verb "look on" in this context means "observe closely," "gaze steadily" and "scrutinize thoroughly."
Quite contrary to what you might think, before the war, no bill used to be repealed in the House of Peers.

日本語の「小委員会」を私は英語で"preliminary workshop"と翻訳したいと思います。
それから、私の意見では、1988年4月1日以降の現行の参議院は言わば"Another House of Representatives"(「第二衆議院」)なのです。
戦前の貴族院と戦後から1988年3月31日までの参議院はどちらも言わば"House of Onlookers"(「注視院」)なのです。
この文脈における動詞の"look on"(注視する)は、"observe closely"(間近で観察する)、"gaze steadily"(しっかりと熟視する)、
"scrutinize thoroughly"(細かい所まで徹底的に調べる)という意味です。
完全に意外に思うかもしれませんが、戦前、貴族院で廃案になった法案は一法案もなかったのです。

It is comparatively difficult for a fluctuation of a railway fare according to demands to be implemented in practice
in consideration of the fact that the number of rails are overwhelmingly larger than that of flights and that of boats.

鉄道の便数は飛行機の便数や船の便数よりも圧倒的に多いということを鑑みると、
実務上需要に応じた鉄道運賃の変動を実行に移すことは相対的に難しいのです。

In theory, what you call a post is also carried forward by means of trains also in this society.

理論的には、この社会においてもまたいわゆる郵便物も列車を用いて輸送します。