2022年7月16日(土)


「本日2022年7月16日(土)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. July 16th, 2022), 0 legal disclosure document has been submitted to the EDINET in total.

本日(すなわち、2022年7月16日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計0冊でした。

 

 

「本日2022年7月16日(土)にTDnetで開示された全ての適時開示」



Today (i.e. July 16th, 2022), 2 timely disclosures have been disclosed at the TDnet in total.

本日(すなわち、2022年7月16日)、TDnetで開示された適時開示は合計2本でした。

 

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 

 


2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計1309日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜2021年4月30日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その8(2021年5月1日(土)〜2021年12月31日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202105/PastLinksWithASummaryOfEachComment8.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その9(2022年1月1日(土)〜2022年3月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202201/PastLinksWithASummaryOfEachComment9.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その10(2022年4月1日(金)〜2022年6月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202204/PastLinksWithASummaryOfEachComment10.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その11(2022年7月1日(金)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202207/PastLinksWithASummaryOfEachComment11.html

 

 

 


2022年7月12日(火)日本経済新聞
セブン―イレブン 沖縄進出3年 上
競争激化、出店鈍る 先行2社の地元戦略が壁
(記事)



2022年7月13日(水)日本経済新聞
セブン―イレブン 沖縄進出3年 下
顧客争奪 「うちなー」対応カギ
セブン―イレブン・沖縄社長 久鍋 研二氏 全国のおいしいもの提供
沖縄ファミリーマート社長 野崎 真人氏 ここだけの商品アピール
ローソン沖縄社長 中西 淳氏 店内調理で弁当の質向上
(記事)



セブン、沖縄出店3年で125店舗 目標は5年250店 久鍋社長「折り返し過ぎた」 割引きや記念メニューも
(沖縄タイムス 2022年7月9日 14:48)
ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/988449

「PDF印刷・出力したファイル」




【コメント】
セブン・イレブンが沖縄県に進出してから7月11日で丸3年が経ちました。
昨年や一昨年そして進出した年と比べると、セブン・イレブンの沖縄県進出の記事はほとんどないように思います。
沖縄県の人々にとってもセブン・イレブンの目新しさは薄れていっているということなのだろうかと思いました。
コンビニエンス・ストアの利用者は自分が今いる場所から最も近いコンビニエンス・ストアに行く傾向にあります。
自分が買い物をするコンビニエンス・ストアがローソンかファミリーマートかセブン・イレブンかは相対的に気にしません。
すなわち、セブン・イレブンが自宅等の比較的近いエリアに出店したとしても、出店直後は何回か足を運んだとしても、
何回も買い物をしているうちに次第に足が遠のき、結局元のように最寄のコンビニエンス・ストアを利用するようになる、
という行動パターンになる消費者が多いのかもしれないな(遠くまで行くのであればそれはコンビニではない、と)、と思いました。
その意味では、コンビニエンス・ストアの出店は砕けた表現を使えば早い者勝ちのようなところが現実にはあるように私は思います。
シェアを奪う方法は、ライバル店舗の隣やすぐ近所に出店することになるのかもしれないなと思いました。

Seven Eleven's way of opening branch stores is an accumulative strategy rather than a dominant strategy. I suppose.
Seven Eleven doesn't open branch stores in an area at all until the business in the area has become sufficiently prospective,
but, once the critical mass has surpassed its specific threshold namely once its potential branch stores
which it is planning to open have sufficiently been accumulated on its blueprint, it opens those stores at once.

セブン・イレブンの出店方法は、ドミナント戦略というよりはむしろ累積戦略だと私は思います。
セブン・イレブンは、ある地域での売り上げに十分に見込みが出てくるまでその地域には一切出店しないのですが、
一旦クリティカル・マスが自社の特定の閾値を超えたならば、すなわち、一旦自社が出店を計画している潜在的店舗が
青写真の上で十分に蓄積されたならば、それらの店舗を一気に出店するのです。