2021年12月28日(火)


「本日2021年12月28日(火)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. December 28th, 2021), 409 legal disclosure documents have been submitted to EDINET in total.

本日(すなわち、2021年12月28日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計409冊でした。

 

2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計1105日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜2021年4月30日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その8(2021年5月1日(土)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202105/PastLinksWithASummaryOfEachComment8.html

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 


2021年12月28日(火)日本経済新聞
片倉株 1株2350円で売却 オアシス、第三者に TOB価格上回る
(記事)




2021年12月27日
片倉工業株式会社
(開示事項の変更)臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせ
ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/3001/tdnet/2065297/00.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




片倉工業と富岡製糸場が歩んだ歴史
ttps://www.katakura.co.jp/tomioka.htm

「PDF印刷・出力したファイル」

>当社は、富岡製糸場の操業開始の翌年、1873年(明治6年)に長野県諏訪郡川岸村(現岡谷市)で10人取の座繰製糸を
>開始(創業)>いたしました。その当時に思いを馳せますと、初代社長の片倉兼太郎には、富岡製糸場の近代的な設備、
>西欧の器械製糸技術や新しい工場制度などへの「驚き」と「あこがれ」があったのではないか、と考えております。

>富岡製糸場は明治26年(1893)に三井家に払い下げられ、その後、明治35年(1902)には原合名会社に譲渡され、
>昭和14年(1939)には、片倉工業株式会社(当時:片倉製糸紡織株式会社)に合併されました。

>1872(明治5)年 官営富岡製糸場が操業を開始
>1939(昭和14)年 民営化されたのち、片倉製糸紡績株式会社(現当社)に合併

 

製糸業を祖業としており現在は世界文化遺産「富岡製糸場」を実質的に管理している片倉工業株式会社が
マネジメント・バイアウトを実施するという事例について書いた時のコメント↓。

2021年11月10日(水)
http://citizen2.nobody.jp/html/202111/20211110.html

2021年12月26日(日)
http://citizen2.nobody.jp/html/202112/20211226.html

2021年12月27日(月)
http://citizen2.nobody.jp/html/202112/20211227.html

 

 



【コメント】
片倉工業株式会社の事例について一言だけ補足をしたいと思います。
2021年11月10日(水)のコメントで紹介しました株式会社かたくらが「R3.11.09 10:10」に提出した公開買付届出書には、
Oasis Management Company Ltd.と株式会社かたくらとの間の応募契約について、要約しますと、「対象会社のことを真に考えている
第三者が公開買付価格よりも大幅に高い価格で買い付ける提案を行う場合、なおかつ、公開買付に応募してしまうと出資者に対して
Oasisが負っている受託者責任に反してしまう場合は、応募義務にOasisは拘束されない。」と記載されています(21/63ページ)。
また、Oasis Management Company Ltd.が「R3.12.27 15:27」に提出した変更報告書(短期大量譲渡)
には、要約しますと、「株式会社鹿児島東インド会社への株式売却は株式会社かたくらとの合意に従って行っているので応募契約に
違反することはないと考えた。」と記載されています(4/5ページ)。
事前に合意した内容に沿っていますので、株式会社かたくらとしてはオアシス社に文句を言うことはできないのだろうと思いました。
それから、一般に、全国各地に派遣するために十分に多数の技術者を国家として養成するのには何十年間もかかると私は考えます。

歴史を学ぶ(世界遺産・国宝 富岡製糸場)
ttp://www.tomioka-silk.jp/tomioka-silk-mill/guide/history.html

「PDF印刷・出力したファイル」

>器械製糸の普及と技術者育成という当初の目的が果たされた頃、
>官営工場の払い下げの主旨により、明治26年(1893年)に三井家に払い下げされました。

Katakura Industries Co., Ltd.'s merger with the Tomioka Silk Mill is not a "Merger" of what you call "Mergers & Acquistions."
If anything, it is purely a purchase of a silk mill (i.e. a pure tangible fixed asset) with the glorious history.

片倉工業株式会社の富岡製糸場との合併は、いわゆる「M&A」(「合併・買収」)の「Merger」(「合併」)ではありません。
どちらかと言えば、輝かしい歴史のある製糸工場(すなわち、純粋な有形固定資産)の純粋なる購入です。

The original objective of the Meiji Government used to be to bring up silk technologists.
But, as few as two decades are too short for industry planners to dispatch skilful engineers all over Japan, I suppose.
Generally speaking, once a government has officially disposed of a nationally-owned property to a private sector,
it is no longer able to use that property in line with its national policy such as a training of experts
in an emerging industry, unless a country is under a martial law.

明治政府の当初の目的は、生糸技術者を育成することでした。
しかし、わずか20年間では産業計画立案者が熟達した技師達を日本全土に行き渡らせるのには短過ぎると私は思います。
一般的なことを言えば、一旦政府が国有財産を民間に払い下げてしまいますと、国家が戒厳令下にでもない限り、
政府は新興産業における熟達者を養成するといった国策の線に沿ってその財産を使用することがもはやできなくなります。

A record date of an extraordinary meeting of shareholders to be held next year of Katakura Industries Co., Ltd.
has been changed from December 31st, 2021 to January 18th, 2022,
though an attainment of a tender offer in question remains opaque even now.

来年に開催が予定されている片倉工業株式会社の臨時株主総会の基準日が2021年12月31日から2022年1月18日へ変更になりました。
件の公開買付の成立は今でも依然として不透明なままですが。