2020年8月4日(火)



「本日2020年8月4日(火)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. August 4th, 2020), 249 legal disclosure documents have been submitted to EDINET in total.

本日(すなわち、2020年8月4日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計249冊でした。

 

 

2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計595日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 


株式会社ニチイ学館のMBOの過去のコメント↓。

2020年5月11日(月)
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/20200511.html

2020年6月23日(火)
http://citizen2.nobody.jp/html/202006/20200623.html

2020年7月12日(日)
http://citizen2.nobody.jp/html/202007/20200712.html

2020年7月13日(月)
http://citizen2.nobody.jp/html/202007/20200713.html

2020年7月14日(火)
http://citizen2.nobody.jp/html/202007/20200714.html

2020年8月3日(月)
http://citizen2.nobody.jp/html/202008/20200803.html

 

 

 


2020年8月4日(火)日本経済新聞
ニチイTOBに応じず 香港の投資会社
(記事)


 

3 Aug 2020
LIM Advisors Limited
LIM Advisors Statement on Revised Tender Offer for NichiiGakkan (English)
ttps://static1.squarespace.com/static/58f910bdbf629a20ab667115/t/5f279cad7b9431047e3852a4/1596431534221/
5th_Release_English_Statement_On_Revised_Tender_Offer_20200803.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2020年8月3日
リム・アドバイザーズ・リミテッド
リム・アドバイザーズが声明文、ニチイ学館の公開買付条件変更について
ttps://static1.squarespace.com/static/58f910bdbf629a20ab667115/t/5f279cb7062baa1f2b136220/1596431544083/
5th_Release_Japanese_Statement_On_Revised_Tender_Offer_20200803.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)





LIM Advisors Limited
ttps://www.limadvisors.com/

 

 


【コメント】
介護大手の株式会社ニチイ学館がMBO(経営陣が参加する買収)を実施し株式の非公開化を目指している最中であるわけですが、
今日の日本経済新聞に株式会社ニチイ学館の別の大株主に関する記事が載っていましたので紹介しています。
香港の投資会社リム・アドバイザーズ・リミテッドは、公開買付価格が低いことを理由に公開買付に応募しないことを
自社ウェブサイト上のプレスリリースで発表したのですが、MBOそのものに関連して、記事には次のようなことが書かれています。

>ニチイ学館の株主である投資ファンド、エフィッシモ・キャピタル・マネージメントがTOBを通じて非上場化後、
>買い付け会社に出資する計画であることを批判している、

>全株式の13%弱を保有するエフィッシモと傘下ファンドはTOBに応募し、成立後に新会社に出資するという。
>リム・アドバイザーズは「公開買付者は一部の投資家に対して他の投資家とは異なる取引条件を提供することになる」と批判。

リム・アドバイザーズ・リミテッドが2020年8月3日に発表したプレスリリース「リム・アドバイザーズが声明文、
ニチイ学館の公開買付条件変更について」には、エフィッシモ・キャピタル・マネジメントが公開買付成立後に
公開買付者へ出資をすることに対して、次のように書かれています(プレスリリースには、批判の理由が列挙してあります)。

「エフィッシモ・キャピタル・マネジメントが公開買付成立後に公開買付者へ出資をすることに対する一連の批判」
(1/2ページ)

リム・アドバイザーズ・リミテッドの指摘を通じて市場関係者は多くの論点に気付かされるのではないだろうかと思いました。


LIM Advisors Limited has listed several good reasons to criticize the investment scheme by Effissimo, but,
LIM Advisors Limited may well assert the Effissimo's plan to be against interests of investors in a stock market.

リム・アドバイザーズ・リミテッドは、エフィッシモによる出資計画を批判するもっともな理由をいくつか列挙していますが、
リム・アドバイザーズ・リミテッドがエフィッシモの計画は株式市場の投資家の利益に反すると主張するのももっともなのです。


Today, I have become aware of an important fact on information in a stock market.
That is to say, a sharp-as-a-needle institional investor
can be the 3rd information provider for investors in a stock market.
Concerning a provision of information for investors in a stock market,
a proxy-advisory firm can be the 1st and a proposing shareholder can be the 2nd.
Those 3 respective professionals stated above are all generally considered "not always to be beneficial"
to participants in a stock market, but such opinion may be no more than a prejudice, actually.

私は今日、株式市場における情報に関するある重要な事実に気が付きました。
すなわち、非常に頭の切れる機関投資家は株式市場の投資家にとって第3の情報提供者になり得る、ということです。
株式市場の投資家への情報提供に関しては、議決権行使助言会社が第1の情報提供者になり得ますし、
提案株主が第2の情報提供者になり得るのです。
上記のそれら3者の専門家はそれぞれ3者全員が株式市場の関係者にとって「必ずしも有益とは限らない」
と一般には考えられていますが、実はそのような見方は偏見に過ぎないかもしれないのです。