2020年7月13日(月)



「本日2020年7月13日(月)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. July 13th, 2020), 285 legal disclosure documents have been submitted to EDINET in total.

本日(すなわち、2020年7月13日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計285冊でした。

 

 

2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計573日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 

 



2020年6月29日(月)日本経済新聞 公告
公開買付開始公告についてのお知らせ
児玉本社株式会社
(記事)




2020年7月11日(土)日本経済新聞
コロナTOB 不満の渦 値付けに異議、対象株上昇
(記事)




R2.06.29
児玉本社株式会社
公開買付開始公告
(EDINET上と同じhtmlファイル)



R2.06.29 10:55
児玉本社株式会社
公開買付届出書 対象: 株式会社小島鐵工所
(EDINET上と同じPDFファイル)




R2.06.29 11:15
株式会社小島鐵工所
意見表明報告書 対象: 児玉本社株式会社  
(EDINET上と同じPDFファイル)

 

 


2020年6月26日
株式会社小島鐵工所
児玉本社株式会社による株式会社小島鐵工所(証券コード6112)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
ttps://kojimatekko.co.jp/ir/pdf/2020.06.26-3.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2020年6月26日
株式会社小島鐵工所
MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ
ttps://kojimatekko.co.jp/ir/pdf/2020.06.26-2.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2020年6月26日
株式会社小島鐵工所
業績予想の修正に関するお知らせ
ttps://kojimatekko.co.jp/ir/pdf/2020.06.26-1.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)



 



「小島鐵工所株式の本源的価値の低下に関する適時開示」
("Timely Disclosure on a deterioration of an intrinsic value of a share of Kojima Iron Works.")

 

2019年6月3日
株式会社小島鐵工所
当社株式の時価総額に関するお知らせ
ttps://kojimatekko.co.jp/ir/pdf/2019.06.03.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2019年8月23日
株式会社小島鐵工所
事業の現状及び今後の展開について
ttps://kojimatekko.co.jp/ir/pdf/2019.08.23.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2020年2月28日
株式会社小島鐵工所
東京証券取引所による当社株式の上場廃止の決定及び整理銘柄への指定に関するお知らせ
ttps://kojimatekko.co.jp/ir/pdf/2020.02.28-5.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2020年4月1日
株式会社小島鐵工所
当社株式の時価総額に関するお知らせ
ttps://kojimatekko.co.jp/ir/pdf/2020.04.01.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)



 


株式会社小島鐵工所ではMBOが実施されている最中であるわけですが、
公開買付期間中に個人投資家が株式会社小島鐵工所株式を買い集めているとのことです↓。


2020年7月10日
株式会社小島鐵工所
主要株主及び主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせ
ttps://kojimatekko.co.jp/ir/pdf/2020.07.10.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




 

「M&Aの手続きにおいて(特に二段階買収の二段階目において)『株式併合』を用いて完全親会社になろうとする時は、
公開買付者は残りの株主から1株に満たない端数の全てを買い取らなければならない。
(正確に言えば、公開買付者の意思に基づき対象会社自身が残りの端株を全てを自社株買いせねばならない。)」、
という手順を理解する上で参考になるプレスリリースが株式会社小島鐵工所のウェブサイトにありましたので紹介します↓。


2018年7月2日
株式会社小島鐵工所
株式併合による1株に満たない端数の処理に伴う自己株式の買取りに関するお知らせ
ttps://kojimatekko.co.jp/ir/pdf/2018.07.02-01.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)

 

 



【コメント】
昨日は、介護大手の株式会社ニチイ学館がMBOを実施し株式の非公開化を目指しているという事例について書いたわけですが、
2020年7月11日(土)付けの日本経済新聞に、直接的にコメント内容と関連する記事が載っていましたので紹介しています。
株式会社小島鐵工所ではMBOが実施されている最中であるわけですが、紹介している記事によりますと、
公開買付期間中に個人投資家が株式会社小島鐵工所株式を買い集めているとのことです。
EDINETを見ますと、関連する大量保有報告書(変更報告書)が大量に提出されています。
今日はMBOに関するプレスリリースと法定開示書類のみを紹介しているところです。
「公開買付期間中に個人投資家が株式会社小島鐵工所株式を買い集めている。」と聞いて、
「株式市場における株主の役割や立ち位置が1999年10月1日に根本的に変わったということなのだろう。」と思いました。
それから、「株式併合」を用いて完全子会社化を達成するという場合は、「(公開買付者の意思に基づいて)対象会社が
自社株買いをしなければならない。」という点に関連するプレスリリースを紹介していますので、参考にして下さい。


A stock market in Japan has gone through a transition from an "age of individual investors"
to an "age of investors of various origins."
That is to say, shareholders in a stock market on the traditional securities system before September 30th, 1999
used to be purely "individual investors," whereas those on the current securities system after October 1st, 1999
have been a mix of "all sorts and conditions of institional investors" and "individual investors as before."
From a viewpoint of another aspect, formerly a purpose of an investment (i.e. holding a listed share) used to be
single (universal) among all investors, whereas now that has been utterly diversified among each and every investor.
Concerning an exertion of a voting right at a meeting of shareholders, the reason derives from their own origins, but,
formerly shareholders wholly used to have an unspedified motion, whereas now they have their own motives in them.
Concerning a condition of a meeting of shareholders, fomerly you used to be able to hear only an applause or something
from the place, whereas now you may be able to hear so much as a roar in anger from the place.

日本の株式市場は、「個人投資家の時代」から「様々な由来を持った投資家の時代」へと変遷を遂げたのです。
1999年9月30日以前の伝統的な証券制度における株式市場の株主は純粋に「個人投資家」だったのですが、
1999年10月1日以降の現行証券制度における株式市場の株主は
「種々雑多な機関投資家」と「旧来からの個人投資家」の集まりとなっているのです。
別の観点から言えば、投資(すなわち、上場株式を保有すること)の目的は、かつては全投資家の間で一様(全投資家に共通)
であったのですが、今では投資家皆1人1人毎に完全に多様化しているのです。
株主総会における議決権行使に関して言いますと、株主固有の起源がその理由になるわけですが、
株主はかつては全部一様に決議について特に指示はしないものだったのですが、今では株主には株主それぞれの動機があるのです。
株主総会の様相について言いますと、かつては会場からは拍手くらいしか聞こえなかったのですが、
今では会場からは怒号が聞こえてくることすらあるかもしれません。

When attempting to be a wholly-owning company by means of a "consolidation of shares" in a M&A procedure,
a tender offerer must purchase all of the "fractions of less than one share" from residual shareholders.
In such case, a subject company never sells or something the number of shares equivalent to the total sum of the fractions.

M&Aの手続きにおいて「株式併合」を用いて完全親会社になろうとする時は、
公開買付者は残りの株主から1株に満たない端数の全てを買い取らなければなりません。
そのような場合に、対象会社がその端数の合計数に相当する数の株式を売却したりなどは決してしません。