2022年6月20日(月)


「本日2022年6月20日(月)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. June 20th, 2022), 383 legal disclosure documents have been submitted to the EDINET in total.

本日(すなわち、2022年6月20日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計383冊でした。

 

 

「本日2022年6月20日(月)にTDnetで開示された全ての適時開示」



Today (i.e. June 20th, 2022), 132 timely disclosures have been disclosed at the TDnet in total.

本日(すなわち、2022年6月20日)、TDnetで開示された適時開示は合計132本でした。

 

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 

 


2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計1283日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜2021年4月30日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その8(2021年5月1日(土)〜2021年12月31日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202105/PastLinksWithASummaryOfEachComment8.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その9(2022年1月1日(土)〜2022年3月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202201/PastLinksWithASummaryOfEachComment9.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その10(2022年4月1日(金)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202204/PastLinksWithASummaryOfEachComment10.html

 

 

 


同性婚認めぬ規定「合憲」、大阪地裁 札幌と判断割れる
(日本経済新聞 2022年6月20日 14:19 (2022年6月20日 19:55更新))
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF15BUD0V10C22A6000000/

「PDF印刷・出力したファイル」

「『Think! 多様な観点からニュースを考える』のキャプチャー画像」





【コメント】
The essence of a society is "the greatest happiness of the greatest number."
In that sense, a social minority can sometimes be squeezed out from a society in some form,
just as today's judgement on couples of the same sex.
Some social minoirty are not able to get on a first-class cabin
and some social minority are not able to get married to a partner of the same sex.
To put it simply, social systems themselves aim at "the greatest happiness of the greatest number."
In other words, social systems are fundamentally "the greatest happiness of the greatest number"-oriented artificials.
No people naturally fit themselves for all laws in a society, yes, there are no exceptions to an effort to be fitted for.
On the principle of law, you are not able to have an influence on a judgement by a court even if you are anybody,
whereas you are able to have an influence on a legislation by a legislative organ even if you are anybody.
In that sense, it is not a court but a legislative organ that is the last fort for a security of human rights, I believe.
Please let me give a few pointers, but, Gandhi didn't go on strike in front of a court.
Gandhi attempted to change laws.
If today's couples of the same sex in question want to go to what you call a "garden court" (i.e. want to be married),
they had better not go to a court but run for the Diet.
A press conference itself is not socially null, but, voices out of the Diet are legally null and void.

社会の本質は「最大多数の最大幸福」です。
その意味では、社会的マイノリティが何らかの形で社会から締め出されることはあり得ます。
ちょうど同性のカップルに関する今日の判決のように、です。
一等客室に乗車できない社会的マイノリティもいれば同性のパートナーと結婚できない社会的マイノリティもいるわけです。
簡単に言えば、社会制度それ自体が「最大多数の最大幸福」を目的としているのです。
他の言い方をすれば、社会制度というのは本質的に「最大多数の最大幸福」を志向した人工物なのです。
社会にある全ての法律に自然と適合する人は一人もいないのです。そう、適合しようとする努力に例外は一人もいないのです。
法理的には、たとえ何者であっても裁判所による判断に影響を与えることはできないのですが、
たとえ何者であっても立法府による法律制定に影響を与えることはできるのです。
その意味では、人権保障のための最後の砦は裁判所ではなく立法府なのだと私は信じます。
いくつか助言をさせて欲しいのですが、ガンジーは裁判所の前でストライキをしたりはしていないのです。
ガンジーは法律を変えようとしたのです。
今日の件の同性のカップル達がいわゆる「ガーデン・コート」に行きたいのならば(すなわち、結婚をしたいのならば)、
裁判所に行くのではなく国会議員に立候補した方がよいのです。
記者会見それ自体は社会的には価値がないわけではありませんが、国会外での発言は法律的には無効なのです。