2022年6月13日(月)


「本日2022年6月13日(月)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. June 13th, 2022), 237 legal disclosure documents have been submitted to the EDINET in total.

本日(すなわち、2022年6月12日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計237冊でした。

 

 

「本日2022年6月13日(月)にTDnetで開示された全ての適時開示」



Today (i.e. June 13th, 2022), 232 timely disclosures have been disclosed at the TDnet in total.

本日(すなわち、2022年6月13日)、TDnetで開示された適時開示は合計232本でした。

 

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 

 


2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計1276日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜2021年4月30日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その8(2021年5月1日(土)〜2021年12月31日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202105/PastLinksWithASummaryOfEachComment8.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その9(2022年1月1日(土)〜2022年3月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202201/PastLinksWithASummaryOfEachComment9.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その10(2022年4月1日(金)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202204/PastLinksWithASummaryOfEachComment10.html

 

 

 


2022年6月12日(日)日本経済新聞
カンボジアの光ファイバー電線網一掃へ ネット利権「正常化」で混乱
(記事)



2022年6月12日(日)日本経済新聞
ロシアへの短波ラジオ BBCやNHK、放送拡大 侵攻巡り正確な情報発信
(記事)



【コメント】
ラジオの電波と郵政省とプノンペンの写真でふと思ったのですが、昨日のアップルのiPhoneではありませんが(iPhoneもそうですが)、
一般的なイメージとは逆に、インターネットそれ自体が実は技術的には「有線による通信を前提としている。」のだろうと思いました。
ユーザーによるインターネット接続を遮断することは簡単ですが、発信者・視聴者によるラジオ放送を規制するのは不可能だと思いました。
Holland(オランダ)のcapital(首都)であるAmsterdam(アムステルダム)で書かれたあの「アンネ」等の「日記」は"diary"ですが、
インターネット技術において無線通信は有線通信を"ad hoc"(2地点を結ぶためだけ)に"complemetary"(補足)しているだけなのです。

Note that a discussion below presupposes an Internet connection not by way of the Wi-Fi (namely the wireless LAN
and the Router) but by means of the LTE (namely the Long-Term Evolution) directly.
I am an amateur at the Information Technology in general, but, as far as I am able to understand, strictly speaking,
it is not a global IP address but a private IP address that is allocated to each smartphone
when that smartphone is connected with the Internet.
When each smartphone is connected with the Internet, superficially, that smartphone has
both a global IP address and a private IP address in it (If you have a smartphone at hand, please check it out.).
And, both that global IP address and that private IP address which that smartphone has in it is varied
every time it is connected with the Internet.
I don't have a smartphone, but, I now infer in that way.
Such a  variation in both IP addresses indicates that each smartphone is connected with the Internet
as one of the devices inside a wide area LAN in an Internet Service Provider (namely, in this context, a mobile carrier).
All things considered, technically, the Internet itself fundamentally "presupposes a cable communication," I have inferred.

以下の議論は、Wi-Fi(すなわち、無線LANとルーター)を経由したインターネット接続ではなく
直接的なLTEによるインターネット接続を前提にしている、ということに注意して下さい。
私は情報技術全般について素人なのですが、私が理解できる範囲では、厳密に言えば、
インターネットに接続した時に各スマートフォンに割り当てられるのはグローバルIPアドレスではなくプライベートIPアドレスなのです。
インターネットに接続した時、表面的には、各スマートフォンはグローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの
両方を持っています(手許にスマートフォンがあるなら、確かめてみて下さい)。
そして、そのスマートフォンが持っているそのグローバルIPアドレスとそのプライベートIPアドレスの両方が
インターネットに接続するたびに変わります。
私はスマートフォンを持っていませんが、私は今そのように推断しています。
両IPアドレスのそのような変動は、各スマートフォンはインターネット・サービス・プロバイダー(すなわち、この文脈では、
携帯電話のキャリア)内の広域LAN内部のデバイスの1つとしてインターネットに接続している、ということを指し示しているのです。
全てを考え合わせますと、技術的には、インターネットそれ自体が本質的には「有線による通信を前提としている。」と私は推断します。