2022年5月12日(木)


「本日2022年5月12日(木)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. May 12th, 2022), 506 legal disclosure documents have been submitted to the EDINET in total.

本日(すなわち、2022年5月12日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計506冊でした。

 

 

「本日2022年5月12日(木)にTDnetで開示された全ての適時開示」



Today (i.e. May 12th, 2022), 1807 timely disclosures have been disclosed at the TDnet in total.

本日(すなわち、2022年5月12日)、TDnetで開示された適時開示は合計1807本でした。

 

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 

 


2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計1244日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜2021年4月30日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その8(2021年5月1日(土)〜2021年12月31日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202105/PastLinksWithASummaryOfEachComment8.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その9(2022年1月1日(土)〜2022年3月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202201/PastLinksWithASummaryOfEachComment9.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その10(2022年4月1日(金)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202204/PastLinksWithASummaryOfEachComment10.html

 

 

 


2022年5月12日(木)日本経済新聞
経済安保 ようやく一歩 推進法成立 ウクライナ侵攻で重要度増す 米欧並み水準、なお遠く
有事へ備え 時間との戦い
(記事)



2022年5月12日(木)日本経済新聞
経済安保法成立 識者に聞く
慶大の土屋大洋教授(サイバー) データ保護の仕組み課題に
日大の小谷賢教授(インテリジェンス) 機密情報の共有 資格制度再検討を
九大の益尾知佐子准教授(中国政治) 中国見据えた独自の戦略必要
(記事)



2022年5月12日(木)日本経済新聞 社説
企業の活力そがずに経済安保の強化を
(記事)



経済安保推進法が成立 23年から施行、供給網を強化
(日本経済新聞 2022年5月11日 11:39 (2022年5月11日 12:51更新))
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA104I30Q2A510C2000000/

「PDF印刷・出力したファイル」




【コメント】
It is in 1987 that a new term "security" ("anzen-hosho") and "legislative legislation" ("giin-rippo") both were contrived.
Before 1987, ministers of each ministry used to be liaisons "from the Diet to each ministry" (unilateral transmission),
whereas, after 1988, they have been liaisons "from each ministry to the Diet" (also unilateral transmission).
Formerly, an administrative organ used to say, "Consider it done," whereas, by now, a legislative organ has said so.
Now that a field of a state security in question has become an economy, figuratively speaking, a "steward" in a context of
the "Stewardship Code" is, in a manner of speaking, what you call a "country gentleman" in England, I suppose.
A "steward" in this context usually refrains, but, once requisite, the steward reproves any of the three powers of a state.

新しい用語「安全保障」("security")と「議員立法」("legislative legislation")が考案されたのはどちらも1987年のことでした。
1987年以前は、各省庁の大臣達は「国会から各省庁への」(一方通行の)連絡係だったのですが、
1988年以降は、各省庁の大臣達は「各省庁から国会への」(こちらも一方通行の)連絡係になっているのです。
かつては行政府が「かしこまりました。」と言っていたのですが、今では立法府が「かしこまりました。」と言っているのです。
件の国家安全保障の分野は今や経済となっているわけですが、例えて言えば、「スチュワードシップ・コード」の文脈における
「執事」というのは言わばいわゆる英国の「カントリー・ジェントルマン」なのだろうと私は思います。
この文脈における「執事」は、普段は控えているのですが、いざ必要とあらば、国家の三権のどれであろうとも叱り付けるのです。