2021年9月23日(木)


「本日2021年9月23日(木)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. September 23rd, 2021), 0 legal disclosure document has been submitted to EDINET in total.

本日(すなわち、2021年9月23日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計0冊でした。

 

2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計1009日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜2021年4月30日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その8(2021年5月1日(土)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202105/PastLinksWithASummaryOfEachComment8.html

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 


2021年9月10日(金)日本経済新聞
SBI、新生銀にTOB 1100億円で買い付け 「地銀連合」の核に
(記事)


2021年9月10日(金)日本経済新聞
SBIが同意なきTOB 新生銀の経営陣刷新 要求 元金融庁長官、会長候補に SBIに主要株主認可
金融庁、2つの皮算用 公的資金回収 地銀束ねる存在
協業→競合 緊迫の7ヵ月 引き金はマネックス提携
(記事)




2021年9月11日(土)日本経済新聞
新生銀、来週にも見解 SBIのTOB 対抗策は限定的
日銀の支援制度対象の地銀 「店舗・人員見直し」5割
(記事)


2021年9月11日(土)日本経済新聞
地銀株、再編期待で上昇 SBIのTOBで 総裁選効果も
(記事)


2021年9月12日(日)日本経済新聞
新生銀、週内にも質問状 SBIのTOB 株主価値 向上問う
(記事)


2021年9月15日(水)日本経済新聞
新生銀、買収防衛策を検討 SBIに対抗 TOB期限 延長狙う
「白馬の騎士」模索 セブンやソニー浮上
(記事)





2021年9月17日(金)日本経済新聞
新生銀、SBIと見解相違 TOB経緯巡り マネックス提携「認識不正確」
「公的資金返済に全力」 SBI社長 新生銀TOB巡り
(記事)

 


2021年9月18日(土)日本経済新聞
新生銀、買収防衛策を決議 SBIは差し止め検討 敵対的TOBに発展も
(記事)


2021年9月19日(日)日本経済新聞
SBI、TOB延長反対 月内発表 新生銀と対立色強まる
(記事)


2021年9月15日(水)日本経済新聞 社説
TOBを新生銀の新たな成長の起点に
(記事)


2021年9月11日(土)日本経済新聞 公告
公開買付開始公告についてのお知らせ
SBI地銀ホールディングス株式会社
(記事)



 


2021年9月20日(月)日本経済新聞 社説
「株主利益が第一」はどこまで変わったか
(記事)



近江商人と三方よし - 伊藤忠商事株式会社
ttps://www.itochu.co.jp/ja/about/history/oumi.html

「PDF印刷・出力したファイル」

>近江商人の経営哲学のひとつとして「三方よし」が広く知られている。
>「商売において売り手と買い手が満足するのは当然のこと、社会に貢献できてこそよい商売といえる」という考え方だ。

 

 


R3.09.10
SBI地銀ホールディングス株式会社
公開買付開始公告
(EDINET上と同じhtmlファイル)


R3.09.10 09:21
SBI地銀ホールディングス株式会社
公開買付届出書 対象: 株式会社新生銀行
(EDINET上と同じPDFファイル)



R3.09.17 16:31
株式会社新生銀行
意見表明報告書 対象: SBI地銀ホールディングス株式会社
(EDINET上と同じPDFファイル)


R3.09.10 09:57
SBIホールディングス株式会社
変更報告書 発行: 株式会社新生銀行
(EDINET上と同じPDFファイル)


R3.09.22 15:15
株式会社新生銀行
発行登録書(株券、社債券等)  
(EDINET上と同じPDFファイル)

 


 


2021年9月9日
SBIホールディングス株式会社
株式会社新生銀行株式(証券コード:8303)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
ttps://www.sbigroup.co.jp/news/pdf/2021/0909_a.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年9月17日
SBIホールディングス株式会社
株式会社新生銀行株式(証券コード:8303)に対する公開買付けに関して
ttps://www.sbigroup.co.jp/news/pdf/2021/0917_a.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)

 

 

 


2021年9月9日
株式会社新生銀行
SBIホールディングス株式会社およびSBI地銀ホールディングス株式会社による当行株式の公開買付けに関するお知らせ
ttps://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2021/210909_announcement_j.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年9月15日
株式会社新生銀行
一部報道について
ttps://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2021/210915_Announcement_j.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年9月16日
株式会社新生銀行
SBI地銀ホールディングス株式会社による公開買付けにかかる意見表明に向けた当行の検討状況について
ttps://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2021/210916_Announcement_j.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年9月17日
株式会社新生銀行
SBI地銀ホールディングス株式会社からの当行株式を対象とする公開買付けの開始を受けた、
株主意思確認を必須前提とする買収防衛策の導入に関するお知らせ
ttps://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2021/210917_Announcement1_j.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)

 

 



2021年9月17日
株式会社新生銀行
SBI地銀ホールディングス株式会社による当行株式に対する公開買付けに関する意見表明(留保)のお知らせ
ttps://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2021/210917_Announcement2_j.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年9月17日
株式会社新生銀行
臨時株主総会招集及び新株予約権無償割当てに係る基準日設定に関するお知らせ
ttps://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2021/210917_Announcement3_j.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年9月22日
株式会社新生銀行
新株予約権無償割当てに係る発行登録に関するお知らせ
ttps://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2021/210922_Announcement_j.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)

 

 



注1:
SBIホールディングス株式会社の目的や手段や銀行経営における大きな志については特にコメントはないのですが、
法律上の公開買付者の名称(「SBI地銀ホールディングス株式会社」)にはそぐわないことに、
株式会社新生銀行は少なくとも「地方銀行」ではない、という点には注意が必要です。
SBIホールディングス株式会社がこれから強化していきたい事業内容を踏まえれば「看板に偽りあり。」とまでは言いませんが、
日本全国各地の「地方銀行」がこれまで手掛け得意としている業務内容を株式会社新生銀行が現在営んでいるかと言えば、
クエスチョンマークが付くことでしょう。
株式会社新生銀行は、既にSBIホールディングス株式会社の傘下にある地方銀行群とは位置付け・業務内容が極めて異なっている、
と私には思えます(株式会社新生銀行はその沿革を踏まえると他の地方銀行と協力体制を築くのが難しいと私は思います)。
株式会社新生銀行は、日本の他のどの銀行と比較をしても特異な位置付けにあるように私には思えます。
株式会社新生銀行のウェブサイトには次のようなプレスリリースとウェブページがありましたので紹介します↓。
株式会社新生銀行は「DD(デュアル・ディシジョン)採用」により人材を採用しているとのことです。
会社が人材を採用する際には応募者一人ひとりの個性としっかり向き合って選考を行っていかねばなりませんが、
会社が銀行を買収する際には銀行に対する「DD(デュー・ディリジェンス)」(資産の精査)は必要ありません。
なぜならば、銀行の経営状況については金融当局が日常的に検査を行っているからです。


2021年9月21日
株式会社新生銀行
採用コース「イノベーターコース」の刷新と長期就業インターンシップの開催について
ttps://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2021/210921_innovator_course_j.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)

就活 リ・デザイン Redesigning Career decision
新生銀行グループ 新卒採用情報(shinseibank-recruit.com)
ttps://www.shinseibank-recruit.com/shinseibankgroup/

「キャプチャー画像(DD(デュアル・ディシジョン)採用)」



Even if SBI Holdings, Inc. RE-paints a SIgnBoard of the "RE-birth bank," the matter can't be settled at all.
Shinsei Bank, Limited may surely declares, "Our company never an inch acknowledges that it has been re-born as
namely it has been turned into a Regional Bank."
And, Shinsei Bank, Limited has recruited human resources through the "Dual Decision" adoption, but, concerning
an M&A of a bank, a "Due Diligence" process is superfluous because the Authorities usually make a inspection on it.
The Financial Services Agency knows a management status of each bank in the furthest detail in Japan.

たとえSBIホールディングス株式会社が「新生した銀行」の看板を塗り変えても、問題は全く解決しないのです。
株式会社新生銀行はきっと、「当行は僅かでも地方銀行に新生したつもりはありません。」と自行の立場を表明することでしょう。
それから、株式会社新生銀行は「DD(デュアル・ディシジョン)」採用により人材を採用しているのですが、
当局が日常的に検査を行っていますので銀行のM&Aに関しては「デュー・ディリジェンス」のプロセスは不必要です。
各銀行の経営状況については金融庁が日本で最も詳しいのです。

 

 


注2:
"expendee"という英単語の用例を紹介します↓。
"expendee"というキーワードでざっと検索した限り、用いられているページは1つしかヒットしませんでした。

 

RULE 44.11.503 - IN-KIND EXPENDITURE, REPORTING AND VALUATION
(Legal Information Institute [LII] Cornell Law School)
ttps://www.law.cornell.edu/regulations/montana/Mont-Admin-R-44-11-503

「PDF印刷・出力したファイル」


>(3) The value of an in-kind expenditure shall be determined as follows:
>(a) it shall be reported as its fair market value at the time of the expenditure; or
>(b) it shall be reported as the difference between the fair market value at the time of the expenditure
>and the amount charged the expendee; or
>(c) it shall be reported as the actual monetary value or worth at the time of the expenditure; or
>(d) if due to extraordinary circumstances none of these provisions would be appropriate or no reasonable fair market
>value can be established, it shall be sufficient to report a precise description of such in-kind expenditure as made.

【参謀訳】
(3) 現物支出の価額は次のように決定しなければならない。
(a) 現物支出の価額は、支出時点のその公正な市場価値として報告しなければならない。または、
(b) 現物支出の価額は、支出時点のその公正な市場価値と支払先が請求した金額との差額として報告しなければならない。または、
(c) 現物支出の価額は、支出時点の実際の金銭的価値・価額として報告しなければならない。または、
(d) 異常な状況のためにこれらの規定のいずれもが適切ではない場合もしくは合理的な公正な市場価値が確立されていない場合は、
  実施された現物支出についての正確な記述を報告することで十分である。

 

 


【コメント】
I guess that the ultimate purpose of SBI Holdings, Inc. is the well-known
management philosophy "Sanpou-yoshi" in Japanese namely a "triple-win" or a "three way satisfaction" in English.
SBI Holdings, Inc. has elaborated, as it were, a "Solid Banks Intiative" among regional banks all around Japan.
Well, Chubei Ito didn't say that a climate was important, though.
A climate is beyond a human knowledge by nature.
Joking aside, if Chubei Ito were alive in the present day, he would surely advise
a management philosophy of a banking version "Good for borrowers, good for depositors, good for expendees."
A word "expendee" is not of my own coining, but actual examples of a word "expendee" are extremely few.
But, an "expendee" in this context represents a counterparty to which a borrower pays cash borrowed from a bank
as a consideration of a "capital expenditure," which is most typically a construction company.
For a purpose of a borrowing is not a "revenue expenditure" but a "capital expediture" in theory.
The fact that a person borrows cash from a bank and that expends that cash in order to make a facility investment
is of benefit to a party which actually carries out constructing work.
Cash which a person borrows from a bank is contributory to a society after it changes hands a number of times.
An ideal banking business is good for the Authorities, Borrowers, Communities, Depositors and Expendees and all.
All people live with them encircled by their own society itself by nature,
so I would like to name this circle of cash in a society an "ABCDE Folding."
By the way, generally speaking, a counterparty to which a person pays cash as a consideration of something
is described as an "account payable" in English ("Shiharai-saki" in Japanese).
Note that an "account" in this term means not a bank account but a custmer or a business connection.
Another English word equivalent of a term "account payable" is, for example, a "payment recipient."

SBIホールディングス株式会社の究極の目的はあの有名な経営哲学日本語の「三方よし」、
すなわち、英語の"triple-win"や"three way satisfaction"ではないだろかと私は思っているところです。
SBIホールディングス株式会社は、日本全国の地方銀行の間で言わば「結束銀行構想」を練り上げているのです。
まあ、伊藤忠兵衛は気候が大切だとは言っていないのですが。
気候というのは本質的に人知を超えているのですから。
冗談はさておき、仮に伊藤忠兵衛が現代に生きているならば、
「借り手よし、預金者よし、支出先よし。」という銀行業版の経営哲学をきっと勧めることでしょう。
"expendee"という単語は私の造語ではないのですが、"expendee"という単語の用例は極めて少ないのです。
ただ、この文脈における"expendee"は「資本的支出」の対価として借り手が銀行から借り入れた現金を支払う相手方
を意味しており、最も典型的には建設会社になります。
というのは、理論的には借入金の使途は「収益的支出」ではなく「資本的支出」だからです。
人が現金を銀行から借り入れその現金を設備投資のために支出することは、実際に工事を施工する当事者の利益になるのです。
人が銀行から借り入れた現金は、回りまわって、社会に貢献するのです。
理想的な銀行業というのは、当局、借り手、地域社会、預金者、支出先その他全てによいことなのです。
人は皆、生まれた時から自分達の社会そのものに包まれて生きていますので、
社会におけるこの資金循環を「ABCDE包囲網」("ABCDE Folding" )と名付けたいと思います。
ところで、一般に、人が何かの対価として現金を支払う相手方のことを
英語では"account payable"(日本語の「支払先」)と表現します。
この用語における"account"は、銀行口座という意味ではなく、顧客や取引先という意味である、ということには注意して下さい。
"account payable"という用語と同じ意味の別の英単語には、例えば"payment recipient"があります。