2022年3月19日(土)


「システムメンテナンスに伴うサービスの一時停止のお知らせ」



>システムメンテナンスに伴い、現在サービスを一時停止しております。
>御利用の方には、大変御迷惑をおかけいたしますが、何とぞ御理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

 


2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計1191日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜2021年4月30日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その8(2021年5月1日(土)〜2021年12月31日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202105/PastLinksWithASummaryOfEachComment8.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その9(2022年1月1日(土)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202201/PastLinksWithASummaryOfEachComment9.html

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 

 


日東紡<3110>、台湾のガラスクロスメーカーBaotekを子会社化

日東紡は、台湾のガラスクロスメーカーBaotek Industrial Materials Ltd.(売上高57億円、営業利益5億2500万円、
純資産51億2000万円)を子会社化することを決めた。日東紡のグラスファイバー事業強化の一環。
Baotekの発行済み株式のうち35.22%をTOB(公開買い付け)で、14.88%を私募株式で獲得し、合計50.1%を取得する。
日東紡はガラスクロスを手がけるBaotekを傘下に収め、高付加価値製品の生産を委託する。
Baotekが持つ産業資材用途の顧客との信頼関係を活用し、海外向けに日東紡製品の販売を拡大する。
取得価額は約39億4000万円。取得予定日は2018年6月26日。
(M&A Online 2018/04/26)
ttps://maonline.jp/news/20180426f

 

 

 


注:
日東紡績株式会社は、2019年4月、台湾のガラスクロスメーカーであるBaotek Industrial Materials Ltd.を連結子会社化する
のと同時に、中国において繊維事業を手がける連結子会社である日東紡(中国)有限公司の全株式を
現地の化学繊維製品メーカーである浙江銀瑜新材料股イ分有限公司に譲渡しました。
今後ロシアとその周辺国から事業を撤退する(現地法人を売却する)グローバル企業が多数現れるのではないかと懸念されていますが、
国家体制とイデオロギーとロシア支援方針から中国からも事業を撤退するグローバル企業が多数現れるのではないかと懸念されます。
ほぼ3年前のことになりますが、2019年4月頃は、人件費上昇や人民元高など競争力低下に伴う収益悪化が主因として、それも、
目立つのは業種で言えば繊維関連の“糸へん“企業で、中国進出の日本企業の間で現地子会社を売却する動きが広がっていました。
最近私は世界各国の「国家の設立の経緯」について思案しているのですが、中国本土と台湾は別の国なのだろうと思いました。
関連する記事をそれぞれ1本ずつ紹介したいと思います↓。

 

日東紡<3110>、染色整理加工などの中国子会社「日東紡(中国)有限公司」を現地社に譲渡

日東紡は、繊維事業を手がける中国子会社の日東紡(中国)有限公司(江蘇省無錫市。売上高19億5000万円、経常利益△5000万円、
純資産22億8000万円)の全持ち分を、現地の浙江銀瑜新材料股イ分有限公司(浙江省金華市)に譲渡することを決議した。
日東紡有限公司は1997年に操業し、織物など染色整理加工と芯地製品を製造・販売する。しかし、近年は人件費や
環境規制強化に対応するコスト上昇、円安人民元高の進行などで競争力が低下し、業績低迷が続いていた。
譲渡先の浙江銀瑜新材料は2004年設立の化学繊維製品メーカー。
譲渡価額は非公表。譲渡日は2019年4月18日。
(M&A Online 2019/04/18)
ttps://maonline.jp/news/20190418b

 

中国子会社の売却が4月急増、日東紡・タマホーム・TSIHDなど5件
(M&A Online 2019/04/22)
ttps://maonline.jp/articles/kogaisya_china2019

「PDF印刷・出力したファイル」

「中国進出の日本企業の間で現地子会社を売却する動きが広がっている。」





関係会社(日東紡績株式会社)
ttps://www.nittobo.co.jp/corporate/subsidiary.htm

「PDF印刷・出力したファイル」

 

 


2018年4月26日
日東紡績株式会社
台湾Baotek Industrial Materials Ltd.の株式取得(子会社化)に向けた公開買付けの開始に関するお知らせ
ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/3110/tdnet/1575897/00.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2018年6月7日
日東紡績株式会社
台湾Baotek Industrial Materials Ltd.の公開買付けの公開買付期間延長に関するお知らせ
ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/3110/tdnet/1598907/00.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)





2018年8月3日
日東紡績株式会社
台湾Baotek Industrial Materials Ltd.に対する公開買付けの結果に関するお知らせ
ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/3110/tdnet/1617831/00.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)





2019年4月19日
日東紡績株式会社
台湾Baotek Industrial Materials Ltd.の連結子会社化に関するお知らせ
ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/3110/tdnet/1693581/00.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)





A criterion for a consolidation is not "more than half of the shares" but "more than half of the directors" in Taiwan.

台湾では、連結の基準は「株式の過半数」ではなく「取締役の過半数」なのです。

 

 

 


2021年6月29日
日東紡績株式会社
株式の売出しに関するお知らせ
ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/3110/tdnet/1995049/00.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)





2021年7月7日
日東紡績株式会社
売出価格等の決定に関するお知らせ
ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/3110/tdnet/1998672/00.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)





2021年7月7日
日東紡績株式会社
売出価格等の決定に関するお知らせ(金融商品取引法第15条第5項に基づく公表文)
ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/3110/ir_material1/164933/00.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)

 

 


Baotek Industrial Materials Ltd.
ttp://www.baotek.com.tw/

 

2019 Annual Report(Baotek Industrial Materials Ltd.)
ttp://www.baotek.com.tw/upload/2019%20Annual%20Report.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)



BAOTEK INDUSTRIAL MATERIALS LTD.
NOTES TO THE PARENT COMPANY ONLY FINANCIAL STATEMENTS FOR THE YEARS ENDED DECEMBER 31, 2019 AND 2018
1. HISTORY AND ORGANIZATION
(160/225ページ)

>NITTO BOSEKI CO., LTD. holds 47.65% equity interest in the Company through public tender offer on August 10, 2018,
>becoming the Company’s major shareholder since that date. NITTO BOSEKI CO., LTD. holds more than half of the directors
>in the Company on June 21, 2019, becoming the Company’s parent company since that date.

【参謀訳】
2019年12月31日と2018年12月31日に終了する各事業年度の親会社のみの財務諸表に関する
Baotek Industrial Materials Ltd.による注記事項
@歴史と組織
日東紡績株式会社は、公開買付を通じて弊社株式の47.65%を2018年8月10日付けで保有し、その日以来弊社の主要株主になっています。
その後、日東紡績株式会社は、弊社の取締役の過半数を2019年6月21日で占有し、その日以来弊社の親会社になっています。


それから、アニュアル・レポートには次のような記載があります(152/225ページ)↓。
台湾の上場会社は「親会社のみの財務諸表」についても正確であることを保証しなければならないようです。
台湾の上場会社の財務諸表監査は、子会社に対する監査だけでは不十分であり、私の造語になりますが、
"Upstream Audit Elaboration"("UAE")(親会社まで遡って監査をして綿密な仕上げになる)を実施しなければならないのでしょう。

>Auditor’s responsibilities for the audit of the parent company only financial statements
>Our objectives are to obtain reasonable assurance about whether the parent company only financial statements
>as a whole are free from material misstatement

【参謀訳】
親会社のみの財務諸表の監査に対する監査役の責任
弊社の目的は、親会社のみの財務諸表に全体として重大な虚偽記載がないかどうかについて合理的な保証を得ることです。

 

 


世界のM&A事情 〜台湾〜 台湾における日台M&Aの動向と増加する日系TOBの可能性
(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 ナレッジ 世界のM&A事情)
ttps://www2.deloitte.com/content/dam/Deloitte/jp/Documents/mergers-and-acquisitions/jp-ma-world-ma-14-taiwan.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)

>戦後の台湾経済を支えてきた上場企業の創業者が高齢となり、後継ぎ問題や事業承継問題がある。
>信頼のおける日系企業や長年取引関係にある日系企業であれば、手塩にかけた会社を託してもよいとの創業者の強い思いが、
>日系企業と台湾上場企業を結び付ける契機となっているとも考えられる。

 

2021年7月に日東紡績株式会社が株式の「売出し」を行った時の個人投資家による分析記事↓。


【公募増資・売出(PO)は買いか?】日東紡(3110)
(きよりん堅実投資  2021.09.24 2021.07.05)
ttps://takayo-syouten.com/210705/

「PDF印刷・出力したファイル」

>売出数量 普通株式 969,000 株(発行済み株数39,935,512株の約2.4%)

>この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は1,424百株、25日平均は725百株

 

After 30 years of deep cultivation in Taiwan, NITTOBO ASIA Glass Fiber is expanding its deployment in Taiwan
(InvesTaiwan Success Stories Taiwan, Ministry of Economic Affairs)
ttps://investtaiwan.nat.gov.tw/showSuccess109eng?lang=eng&search=&key=109#

「PDF印刷・出力したファイル」





On the traditional securities system before September 30th, 1999, a managing securities company for an underwriting
used to say, "We are definitely confident, therefore, we solicit."

1999年9月30日以前の伝統的な証券制度では、主幹事証券会社は「自信があります。だから、勧誘しています。」と言っていました。

 

 

 


【コメント】
今からほぼ3年前の事例になりますが、日東紡績株式会社が台湾のBaotek Industrial Materials Ltd.を公開買付を通じて
連結子会社化するという事例に関する記事とプレスリリースと関連する資料等を紹介しています。
2019年4月19日に発表されたプレスリリースを目にして、「この事例を通じて台湾の公開買付制度について学べるかもしれない。」
と思い、以後「何か機会があれば自分なりに学んでみよう。」と思っており、3年も経ちましたが今日になって紹介しています。
台湾の公開買付制度自体は日本の公開買付制度と極端な違いはないようですが、連結子会社化の基準が、日本とは異なり台湾では、
単なる「議決権の過半数の取得」ではなく、株主総会における選任決議を経た「取締役の過半数の占有」となっているようです。
ただ、議決権を過半数取得していれば、出資先企業を持分法適用関連会社とすることは認められる、という考え方になるようです。
それから、上の方に2021年7月に日東紡績株式会社が株式の「売出し」を行った時の個人投資家による分析記事を紹介していますが、
「売出数量と直近の出来高の関係」について、引用していますような記述があります。
私はこの記述を読んで、「1999年9月30日以前の伝統的な証券制度では、新規上場時に発行済株式の全てについて『売出し』が
なされていたなのだろう。そしてそれは『売出総額=株式時価総額』という状態であったのだろう。」と思いました。
仮に私のこの理解が正しいならば、当時証券会社はまさに「株式時価総額」に相当する金額を株式市場の投資家達に一度に拠出して
もらわなばならなかった(当時証券会社はそれだけの勧誘を株式市場の投資家達に対し短期決戦で行っていた)、ということになります。
昨日のコメントで少しだけ言及した論点になりますが、「当時証券会社は上場株式の価値をまさに自社で算定し投資家が損害を被る
ことはない旨営業トークをできたからこそ、それほどまでの勧誘を投資家に対しすることができた。」ということだと私は思いました。
当時証券会社には勧誘を行う義務のようなものがありましたしさらに勧誘を行えるだけの根拠と自信もあったのだろうと思いました。

No business is able to overcome a political affairs insecurity.
Nitto Boseki Co., Ltd. is currently not operating any businesses inside the Chinese Mainland,
though it is operating the glass fiber-related businesses in Taiwan and Macao.
Such situations are not able to explained merely by the economy-related factors, I suppose.
In addition to a geographical close, Taiwan and Japan are quite close with each other in  history and culture.
For a variety of reasons, it is relatively easier for Japanese Companies to operate businesses
in Taiwan than inside the Chinese Mainland, I suppose.
Generally speaking, with which person do you feel a familiarity relatively more greatly,
"the same race with different attributes" or "another race with similar attributes?"
By the way, formerly, the most typically, a company used to make a "secondary distribution" by 100 percent of shares issued.
On the traditional securities system before September 30th, 1999, investors and listed companies used to be remote
but investors and securities companies used to be near, whereas, on the current securities system after October 1st, 1999,
investors and listed companies are near but investors and securities companies are remote.

どんなビジネスも政情不安には勝てません。
日東紡績株式会社は現在、中国本土内では事業を一切営んでいません。
台湾とマカオではグラスファイバー関連事業を営んでいますが。
そのような状況は、経済関連要因だけでは説明が付けられないように私は思います。
地理的な近さに加えて、台湾と日本は歴史の点でも文化の点でも本当に親密なのです。
様々な理由により、日本企業が事業を営むのは中国本土内よりも台湾での方が容易なのだと思います。
一般的なことを言えば、「異なった属性を持った同じ人種の人」と「同じような属性を持った別の人種の人」とでは
相対的によりどちらに人は親密さを感じるものなのでしょうか。
ところで、かつては、最も典型的には、会社は発行済株式の100%について「売出し」を行っていたわけです。
1999年9月30日以前の伝統的な証券制度では、投資家と上場会社は離れていたのですが投資家と証券会社は近かったのです。
しかしながら、1999年10月1日以降の現行の証券制度では、投資家と上場会社は近く投資家と証券会社は離れているのです。