2021年8月28日(土)



「本日2021年8月28日(土)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. August 28th, 2021), 0 legal disclosure document has been submitted to EDINET in total.

本日(すなわち、2021年8月28日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計0冊でした。

 

2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計983日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜2021年4月30日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その8(2021年5月1日(土)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202105/PastLinksWithASummaryOfEachComment8.html

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 



2021年8月23日(月)日本経済新聞 公告
公開買付開始公告についてのお知らせ
株式会社総合生活サービス
(記事)





R3.08.23
株式会社総合生活サービス
公開買付開始公告
(EDINET上と同じhtmlファイル)


R3.08.23 14:19
株式会社総合生活サービス
公開買付届出書 対象:株式会社NFCホールディングス
(EDINET上と同じPDFファイル)


R3.08.23 15:28
株式会社NFCホールディングス
意見表明報告書 対象:株式会社総合生活サービス
(EDINET上と同じPDFファイル)


H29.06.07 15:11
SBIインベストメント株式会社
変更報告書 発行: 株式会社NFCホールディングス
(EDINET上と同じPDFファイル)


R3.08.27 15:27
株式会社光通信
変更報告書 発行: 株式会社NFCホールディングス
(EDINET上と同じPDFファイル)

 

 



R3.08.27 15:30
SBIホールディングス株式会社
変更報告書 発行: 株式会社NFCホールディングス
(EDINET上と同じPDFファイル)





R3.06.30 15:00
株式会社NFCホールディングス
有価証券報告書−第22期(令和2年4月1日−令和3年3月31日)
(EDINET上と同じPDFファイル)



2021年6月29日に開催された定時株主総会における決議事項に関する臨時報告書↓。

R3.06.30 15:21
株式会社NFCホールディングス
臨時報告書 臨報提出事由:第19条第2項第9号の2
(EDINET上と同じPDFファイル)


2020年11月10日に開催された臨時株主総会における決議事項に関する臨時報告書↓。

R2.11.10 14:38
株式会社NFCホールディングス
臨時報告書 臨報提出事由:第19条第2項第9号の2
(EDINET上と同じPDFファイル)

 

 


2021年8月20日
株式会社NFCホールディングス
株式会社総合生活サービスによる当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ
ttps://nfc-hd.com/ir/news/20210820/doc/b104f75652bf7a6f00363883aeba2a52.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年8月20日
株式会社光通信
株式会社NFCホールディングス株式(証券コード:7169)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
ttps://www.hikari.co.jp/news/210820_1.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年7月12日
株式会社光通信
新市場区分の上場維持基準への適合状況に関する一次判定結果のお知らせ
ttps://www.hikari.co.jp/news/210712_1.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年8月27日
SBIホールディングス株式会社
新市場区分における「プライム市場」選択申請に関するお知らせ
ttps://www.sbigroup.co.jp/news/pdf/2021/0827_a.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




NFCホールディングス(JQS/7169)−普通株式の公開買付け応募手続のご案内(株式会社SBI証券)
ttps://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_domestic&cat1=domestic
&cat2=none&dir=info&file=domestic_tob_7169.html

「PDF印刷・出力したファイル」



 


【コメント】
株式会社光通信の完全子会社(特別目的会社)である株式会社総合生活サービスが、
株式会社NFCホールディングスの第二位株主であるSBI Ventures Two株式会社(議決権所有割合:15.56%))
及び第三位株主であるSBIホールディングス株式会社(議決権所有割合:6.03%)のみを取得する純投資を目的として、
株式会社NFCホールディングス株式に対して公開買付を実施するとのことです。
株式会社光通信は完全子会社(特別目的会社)である株式会社総合生活サービスを通じて、
議決権所有割合で言えば「21.59%」分を追加取得することを目的に公開買付を実施するわけです。
公開買付者と大株主2名は公開買付に応募する旨の契約を締結しているとのことです。
逆に、公開買付者と株式会社光通信は公開買付に応募しない旨の契約を締結しているとのことです。
また、株式会社光通信は株式会社NFCホールディングスの議決権の「74.88%」を既に保有しているとのことです。
公開買付が成立することは事実上決まっていますから、公開買付後には
株式会社光通信は株式会社NFCホールディングスの議決権の「96.47%」を保有することになります。
9割を超える議決権を保有することになりますが、株式会社光通信としては株式会社NFCホールディングス株式を上場廃止にする
つもりはなく、例えば公開買付開始公告には次のように書かれています。

>本公開買付けは、本応募合意株式のみを取得することを目的とするものであり、対象者株式の上場廃止を企図するものではなく、
>公開買付者及び光通信は、本公開買付け成立後も対象者株式の上場を維持する方針です。

このようなこの議決権保有割合の過度の集中に関してですが、上の方に紹介していますが、
株式会社NFCホールディングスが「R3.06.30 15:21」と「R2.11.10 14:38」に提出した臨時報告書に興味深い記載がありますので、
紹介をしたいと思います(それぞれ株主総会における議決権行使の集計の結果です)↓。

「議決権行使結果1」

「議決権行使結果2」


定時株主総会であろうが臨時株主総会であろうが、議案への賛成割合が常に99%を超えています。
いい悪いは別にして、少なくとも株式市場の投資から見ると、株式には議決権がないのと同じだと言わねばならないでしょう。
グーグルで「株式会社NFCホールディングス」というキーワードで検索しましたら、
パソコンの画面の右側に次のような会社案内が表示されました(会社案内の文章の引用元は不明ですが)↓。

>NFCホールディングスは保険代理店事業を軸として事業展開している企業です。 多くのお客様に安心をお届けしています。
>現在はNFCグループとして8社の事業会社を傘下に置き、当社はグループ全体の経営管理機能を担っています。

そして、NFCホールディングスのウェブサイトには、次のようなグループ企業の紹介があります↓。

グループ企業(株式会社NFCホールディングス)
ttps://nfc-hd.com/corporate/group/

「キャプチャー画像」


 


株式会社NFCホールディングスのグループ会社は保険サービス事業9社、内部監査事業1社から成り立っています。
NFCグループは、保険ショップは全国319店舗、取扱保険会社数は72社に及んでいます。
株式会社NFCホールディングスのグループ企業を通じて保険に加入すれば、心身ともに健康になれると思います。
しかし、わざわざ株主総会だ議決権の行使だと言っておきながら議案への賛成割合は常に99%を超えるという状態は、
率直に言えば健全ではないと私は思います。
それから、昨日も少しだけ言及したことになりますが、会社にとって「グロース市場」への上場は他の2つの市場への上場よりも
開示資料の作成(事務負担が大きくなる)という点においてむしろハードルが高いと私は感じるわけなのですが、
このことは東京証券取引所の立場からすると、会社の内部体制についてまで審査をする必要がある、ということを意味します。
他の2つの市場とは異なり、「グロース市場」への上場審査は書類審査では絶対に済まないわけです。
各種の「比率」や「金額」を基準にしたハード面の審査だけではなく、「社内の体制」というソフト面の審査が求められます。
ハード面の審査は表面的(数字のみが相手)なのですが、ソフト面の審査は会社に対する深遠な洞察が必要とされるのです。


Hikari Tsushin, Inc., which is virtually a tender offerer, has already held 74.8 percent of voting rights of
NFC Holdings, Inc., which has already been a subsidiary company of Hikari Tsushin, Inc.
And, a purpose of a tender offer lies in an acuistion of shares from 2 large shareholders.
If you buys an insurance through NFC Holdings, Inc., you will become sound in mind and body.
However, the fact that an "approval ratio to a proposal" is literally always "more than 99 percent" at any meeting
of shareholders is never sound at least on a presupposition that a share has a voting right in it.
It sounds to me that it is sounder that a voice "Objection!" sounds in a hall of a meeting of shareholders.

株式会社光通信―事実上の公開買付者です―は株式会社NFCホールディングスの議決権の74.8%を既に保有しているのですが、
株式会社NFCホールディングスは既に株式会社光通信の子会社であるわけです。
そして、公開買付の目的は、大株主2名から株式を取得することです。
株式会社NFCホールディングスを通じて保険に加入すると心身ともに健康になれます。
しかしながら、「議案への賛成割合」がどの株主総会においても文字通り常に「99パーセント超」というのは、
少なくとも株式には議決権があるということを前提にするならば、健全ではありません。
「意義あり!」という声が株主総会の会場に響く方がより健全であると私には思えます。

The Tokyo Stock Exchange must especially check an applicant company which aims at the "Growth Market"
in order to confirm whether it has built an internal system which is able to prepare "additional" disclosure materials.
That is to say, the Tokyo Stock Exchange must make an "additional" checkup on such company.
To put it simply, judgement procedures for the "Growth Market" are heavier than those for the other 2 markets.
I never want to say which is good and which is not good, but,
a scope of a judgement for the "Growth Market" ranges mainly over an internal system of an applicant company,
whereas a judgement procedures for the other 2 markets are supercial.

東京証券取引所は、「追加的な」開示資料を作成することができる内部制度を構築しているかどうかを確認するために、
「グロース市場」を目指している申請会社を特段にチェックをしなければなりません。
すなわち、東京証券取引所はそのような会社に対しては「追加的な」調査をしなければならないのです。
簡単に言えば、「グロース市場」への審査手続きは他の2つの市場への審査手続きよりも負担が大きいのです。
どちらがよくてどちらがよくないと言いたいのでは決してありませんが、
「グロース市場」への審査の対象は主に申請会社の内部体制に及ぶのですが、他の2つの市場への審査手続きは表面的なのです。