2021年9月27日(月)


「本日2021年9月27日(月)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. September 27th, 2021), 147 legal disclosure documents have been submitted to EDINET in total.

本日(すなわち、2021年9月27日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計147冊でした。

 

2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計1013日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜2021年4月30日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その8(2021年5月1日(土)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202105/PastLinksWithASummaryOfEachComment8.html

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 


スマホ充電器「USBタイプC」に統一 欧州委が法案
(日本経済新聞 2021年9月23日 21:30 (2021年9月24日 7:42更新))
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR233RF0T20C21A9000000/

「PDF印刷・出力したファイル」


2021年9月25日(土)日本経済新聞
EU、アップルに圧力強化 充電器の端子統一法案 新たな火種に
(記事)



【コメント】
欧州連合(EU)の欧州委員会が域内で販売されるスマートフォン、タブレット、デジタルカメラ、ヘッドホンなどの充電機器の
端子を「USBタイプC」に統一することを盛り込んだ法案を公表した、とのことです。
生産事業者には「USBタイプC」の充電ポートを搭載することが義務付けられる一方、
利用者は機器のメーカーにかかわらず同じ充電器で充電できるようになるというメリットが生まれることになります。
一般的には、「法律で産業規格を統一することは技術革新が阻害される要因となり得る。」という言われ方をしますが、
生産事業者にとっても利用者にとっても法律で標準化してもらった方が助かるという場面は現実にあると私は思います。
端的に言えば、「充電の規格」は企業間で競争をする部分ではないと私は考えます。
企業は「充電の規格」以外の部分で競争をし製造製品の市場シェアを獲得するなり顧客の囲い込みを行うなりするべきなのです。
さて、紹介している2021年9月25日(土)付けの日本経済新聞の記事には、iPhoneへの「USBタイプC」の搭載義務付けに関連し、
欧州連合が電子機器の充電規格をめぐって米アップルへの圧力を強めている、と書かれています。
しかし、「USBタイプC」を搭載しさえすれば誰からも文句は言われなくなるわけですから、自社の独自規格の優位性を消費者に
アピールするチャンスとばかり、アップル社は実はこのたびの法案を歓迎している、という見方もできるように私は思いました。

A de jure standardization helps a potential monopolizing company evade a lawsuit or a decree concerning a monopoly.
A de facto standardization and a lawsuit or a decree concerning a monopoly are always opposite sides of the same coin.
Generally speaking, a de jure standardization is rigorous in terms of an industrialization,
whereas a de facto standardization is rigorous in terms of a competition.
And, this is merely my imagination, but, just as both the Coca-Cola Company and KFC Corporation have intentionally
never made an application for a patent on their respective principal products, to the contrary to the tone of the articles,
Apple Inc. has actually lobbied for a bill on a de jure standardization of a charge terminal, I suppose.
For, if the bill is passed, Apple Inc. will no longer have to argue over a market share of its original standard.

法律上標準化されることは、独占状態となる可能性のある企業が独占に関する訴訟や命令を回避するのに役立ちます。
事実上の標準化は、独占に関する訴訟や命令と常に背中合わせなのです。
一般的なことを言えば、法律上の標準化は産業化という点においては厳密なのですが、
事実上の標準化は競争という点において苛烈なのです。
それから、これは私の想像に過ぎないのですが、コカ・コーラ社もケンタッキー・フライド・チキン社もそれぞれの主力製品
について意図的に特許を出願していないように、記事の論調とは正反対に、アップル社は実は充電端子の法律による標準化
に関する法案が可決するようロビー活動をしているのではないかと私は思います。
というのは、法案が可決すれば、アップル社は自社の独自規格の市場シェアを巡ってもはや論争をしなくてよくなるからです。