2021年8月30日(月)


「本日2021年8月30日(月)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. August 30th, 2021), 243 legal disclosure documents have been submitted to EDINET in total.

本日(すなわち、2021年8月30日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計243冊でした。

 

2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計985日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜2021年4月30日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その8(2021年5月1日(土)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202105/PastLinksWithASummaryOfEachComment8.html

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 


2021年8月26日(木)日本経済新聞
財務監査の重要項目「KAM」 減損リスク、最多の3割 前期 プロ野球集客も言及
(記事)



R3.06.23 14:54
株式会社AOKIホールディングス
有価証券報告書−第45期(令和2年4月1日−令和3年3月31日)
(EDINET上と同じPDFファイル)



【コメント】 
2021年3月期から有価証券報告書に付される監査報告書に「監査上の主要な検討事項」(Key Audit Matters、"KAM")を
公認会計士が記載することが義務付けられたのですが、関連する記事を1本紹介していますが大変興味深く読んだところです。
記事の最後に言及があります株式会社AOKIホールディングスの独立監査人が作成した一種のプレゼンテーション資料は
有価証券報告書の88/96ページにあるのですが、前年度との比較をするとなりますと監査を担当する公認会計士が交代をする
のは実務上は難しくなると思います(「自分はこの時どう判断したのか。」を後任者に引き継ぐのは難しいように私は思います)。
それから、昨日のコメントでは「非継続事業」について書きましたが、「この勘定はまだ『非継続事業』に分類されていないが
本当は『非継続事業』に分類すべきではないか?」と公認会計士が監査の過程で猜疑心を抱く、ということもあると思いました。

A Certified Public Accountant ought to ask the company side, "Are these assets and revenues already classified into
a section 'Discontinued Opeations' really potentially 'Kicked-out Accounts by Management?'"
Or rather, through a close examination into a group management strategy of the company, "Are these
assets and revenues still kicking around actually potentially 'Kicked-out Accounts by Management?'"

公認会計士は会社側に、「『非継続事業』の欄に既に分類されているこれらの資産と収益は
本当に『経営陣が社外に出す勘定』になる見込みなのですか?」と尋ねるべきなのです。
いやむしろ、会社のグループ経営戦略を精査することを通じて、「まだ分類されていないこれらの資産と収益は
本当は『経営陣が社外に出す勘定』になる見込みなのではありませんか。」と尋ねるべきなのです。

One of the well-known career paths is "from a Certified Public Accountant to a management consultant."
However, now that even a freshman Certified Public Accountant must draw a pictorial presentation material
printed as "Key Audit Matters" in an Audit Report appended to an Annual Securities Report, perhaps one idea is that
the 1st career had better be a management consultant and that the 2nd had better be a Certified Public Accountant.
The famous policy "Client interest first." is of course important, but,
a policy "Your own skill-up first." can be carried out at least about when you are called a new graduate.

有名なキャリアパスの1つは「公認会計士から経営コンサルタントへ」です。
しかしながら、今や新人の公認会計士でさえ有価証券報告書に付される監査報告書に「監査上の主要な検討事項」として
掲載される絵入りのプレゼンテーション資料を描かなければならないとなりますと、1つの案は、
最初のキャリアは経営コンサルタントでその次に公認会計士になる方がよい、ということになるのかもしれません。
「顧客第一主義」という有名なポリシーはもちろん重要なのですが、
少なくとも新卒と呼ばれる頃は「自分自身のスキルアップが第一」という方針で仕事をして構わないのです。