2021年8月25日(水)


「本日2021年8月25日(水)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. August 25th, 2021), 213 legal disclosure documents have been submitted to EDINET in total.

本日(すなわち、2021年8月25日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計213冊でした。

 

2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計980日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜2021年4月30日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その8(2021年5月1日(土)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202105/PastLinksWithASummaryOfEachComment8.html

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 



2021年8月24日(火)日本経済新聞
ヤマハ、ヤマハ発1900万株を売却
(記事)






2021年8月4日
ヤマハ株式会社
東京証券取引所の新市場区分選択についてのお知らせ
ttps://www.yamaha.com/ja/news_release/2021/21080402/pdf/2108040201.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年8月23日
ヤマハ株式会社
ヤマハ発動機株式会社株式の一部売却に関するお知らせ
ttps://www.yamaha.com/ja/news_release/2021/21082301/pdf/2108230101.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年8月23日
ヤマハ株式会社
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
ttps://www.yamaha.com/ja/news_release/2021/21082302/pdf/2108230201.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)

 

 



2021年8月24日
ヤマハ株式会社
ヤマハ発動機株式会社株式の一部売却の結果及び投資有価証券売却益の計上に関するお知らせ
ttps://www.yamaha.com/ja/news_release/2021/21082401/pdf/2108240101.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年8月24日
ヤマハ株式会社
自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の買付けに関するお知らせ
ttps://www.yamaha.com/ja/news_release/2021/21082403/pdf/2108240301.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年8月25日
ヤマハ株式会社
自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の取得結果に関するお知らせ
ttps://www.yamaha.com/ja/news_release/2021/21082501/pdf/2108250101.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年8月5日
ヤマハ発動機株式会社
東京証券取引所の新市場区分選択について
ttps://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0806/corporate.html

「キャプチャー画像」




2021年8月25日
ヤマハ発動機株式会社
ヤマハ株式会社による自己株式立会外買付(ToSTNeT-3)への応募および応募結果に関するお知らせ
ttps://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0825/corporate.html

「キャプチャー画像」

 

 


【コメント】
記事だけを読みますと、ヤマハ株式会社が保有するヤマハ発動機株式会社株式を売却するとだけ書かれていますが、
実は同時にヤマハ発動機株式会社も保有するヤマハ株式会社株式を売却しています(両社は相互に大株主の状態にあるのです)。
このたびの相互の保有株式の売却の結果、発行済株式総数に対する割合で言えば、ヤマハ株式会社によるヤマハ発動機株式会社
株式の持株比率は「9.89%」から「4.47%」に減少し、ヤマハ発動機株式会社によるヤマハ株式会社株式の持株比率は
「5.39%」から「4.19%」に減少しています(両社とも、大量保有報告制度の基準(5%)を念頭に置いていたのでしょう)。
一連のプレスリリースを読んで、「事業運営上、両社は相互に支配株主以上の影響を与え合っている。」と私は思いました。

Neither an existence of a "share held for a political reason" nor a presence of a "large shareholder which uses
a common 'brand' to a company" reveals an effectiveness of a corporate governance.
Superficially, Yamaha Corporation doesn't have a control over a decision-making organ of Yamaha Motor Co., Ltd.,
and, Yamaha Motor Co., Ltd. doesn't have a control over a decision-making organ of Yamaha Corporation, either.
However, at the same time, in consideration of a mutual monitoring and a cooperation relationship with each other,
Yamaha Corporation doesn't nor can't afford to give a free rein to Yamaha Motor Co., Ltd.,
and, Yamaha Motor Co., Ltd. doesn't nor can't afford to give a free rein to Yamaha Corporation, either.
I would like to call this "invisible mutual reliance relationship" between these 2 companies a "built-in reigning." 
In a context of a "corporate governance," in that sense, the one is the strongest controlling shareholder
to the other in practice and the other is the strongest controlling shareholder to the one in practice.
To put it straightforwardly, a "circulating share ratio" doesn't measure a degree of a "corporate governance" at all.
Therefore, though Yamaha Corporation now holds less than 5 percent of a Yamaha Motor Co., Ltd. Share,
Yamaha Corporation ought to appeal to investors in a stock market, "It is the best for Yamaha Motor Co., Ltd.
to be listed in the 'Standard Market' because it has a virtual controlling shareholder (That's our company though.)."
And at the same time, though Yamaha Motor Co., Ltd. now holds less than 5 percent of a Yamaha Corporation Share,
Yamaha Motor Co., Ltd. ought to appeal to investors in a stock market, "It is the best for Yamaha Corporation
to be listed in the 'Standard Market' because it has a virtual controlling shareholder (That's our company though.)."

「政策保有株式」の有無も「会社と共通の『ブランド』を使用している大株主」の存在も、
コーポレート・ガバナンスの実効性を明らかにはしないのです。
表面的には、ヤマハ株式会社はヤマハ発動機株式会社の意思決定機関を支配していませんし、さらに、
ヤマハ発動機株式会社もまたヤマハ株式会社の意思決定機関を支配していません。
しかしながら、同時に、相互のモニタリングと双方の協力関係を鑑みれば、ヤマハ株式会社はヤマハ発動機株式会社に
自由に経営を行なわせてはいませんし行わせるわけにもいかないわけなのですが、さらに、
ヤマハ発動機株式会社もまたヤマハ株式会社に自由に経営を行なわせてはいませんし行わせるわけにもいかないわけです。
私はこれら2社間のこの「株主名簿や大量保有報告書には出ない相互依存関係」を「内蔵君臨」と呼びたいと思います。
「コーポレート・ガバナンス」の文脈では、その意味において、一方は実務上他方の最も強力な支配株主ですし、
さらに、他方は実務上一方の最も強力な支配株主なのです。
率直に言えば、「流通株式比率」では「コーポレート・ガバナンス」の程度を計ることは全くできなのです。
したがって、ヤマハ株式会社は現在ではヤマハ発動機株式会社株式の5%未満しか保有していませんが、
ヤマハ株式会社は「ヤマハ発動機株式会社は『スタンダード市場』に上場するのがベストです。
なぜならば、事実上の支配株主(弊社のことですが)がいるからです。」と株式市場の投資家にアピールするべきなのです。
そして同時に、ヤマハ発動機株式会社は現在ではヤマハ株式会社株式の5%未満しか保有していませんが、
ヤマハ発動機株式会社は「ヤマハ株式会社は『スタンダード市場』に上場するのがベストです。
なぜならば、事実上の支配株主(弊社のことですが)がいるからです。」と株式市場の投資家にアピールするべきなのです。