2021年6月23日(水)



「本日2021年6月23日(水)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. June 23rd, 2021), 906 legal disclosure documents have been submitted to EDINET in total.

本日(すなわち、2021年6月23日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計906冊でした。

 

2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計917日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜2021年4月30日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その8(2021年5月1日(土)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202105/PastLinksWithASummaryOfEachComment8.html

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 



最高裁、夫婦別姓再び認めず 同姓の規定「合憲」と判断
(日本経済新聞 2021年6月23日 15:05 (2021年6月23日 19:29更新))
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE200G90Q1A620C2000000/

「PDF印刷・出力したファイル」



【コメント】
夫婦同姓を定めた民法などの規定について、最高裁大法廷は2021年6月23日(水)、「合憲」とする判断を示した、とのことです。
今後は、このたびの最高裁の判断が国会での議論などに与える影響が注目される、とのことです。
夫婦別姓については以前も自分の考えを書いたことがありますが、今日改めて私の考えを書きますと、一言で言うならば、
「夫婦というのは子どもを育てるためにある。」と私考えます。
例えば、男性の育児参加を促す「改正育児・介護休業法」が2022年度中にも施行される予定となっていますが、
それくらい「子どもを育てることが夫婦二人の役割である。」と私は考えます。
夫婦は子どもを持つつもりは未来永劫一切ないというのなら話は別ですが、夫婦別姓で一番困るのは当の子どもです。
婚姻届を提出せず子どもも持たない夫婦というのも1つの二人のあり方(生活の仕方)だとは思いますが、
わずかでも子どもを持つつもりである(少しでもその可能性がある)ならば、夫婦は民法に従った結婚をするしかありません。
さもないと、子どもは小学校にも通えませんし、一連の社会保障制度というのは民法上の結婚が前提となっているからです。
科学技術の進展に伴い提供される財やサービスは変遷するものですが、婚姻や家族のあり方は時代と共に変わりはしないのです。
ところで、夫婦は、日本で一般的な協議離婚ではなく、裁判所が関与する「審判離婚」(もしくは「裁判離婚」)を経なければ
法律上離婚できない、という考え方があります(その理由は、子どもの養育や教育と子どもに与える悪影響です)。
この考え方は社会が子どものことを第一に考えているからこそであるわけですが、「子に親は絶対に必要である」という考えに
基づきますと、女性がある子を出産した場合は民法は強制的にその子の父を決定しなければならないということになります。
認知だの否認だのではなく、民法が強制的に子の父を決定するのです(言わば”審判結婚”という概念になろうかと思います)。

If a marital couple wants to enjoy a series of the social securiy systems in a commuity where they live,
they have no choice but to obey the Civil Code.
For example, if they don't intend to enjoy a series of the social securiy systems in the community at all,
they may have a choice not to submit a notification of their marriage to a city hall in a sense.
If they actually have an intention to live together with no child forever, that is not an immoral choice, I feel.
However, if they want to have a child at all, they must definitely obey the Civil Code for the sake of their child.
Otherwise, for example, their child is not able to attend even "elementary school" even at a school age.

夫婦が生活をする地域社会で一連の社会保障制度を享受したいのならば、民法に従う他ありません。
例えば、夫婦が生活をする地域社会で一連の社会保障制度を享受するつもりは一切ないのであれば、
ある意味その夫婦は市役所に婚姻届を提出しないことを自由に選ぶことができます。
夫婦が本当に永久に子どもを持たずに一緒に暮らす意思を思っているのならば、それは不道徳な選択ではないと私は感じます。
しかし、夫婦が子どもを持ちたいと少しでも思うのならば、その夫婦は子どものために絶対に民法に従わなければなりません。
さもないと、例えば、夫婦の子どもは就学年齢になっても「小学校」にすら通うことができないのです。

The fundamental purpose of a wife lies not in supporting her husband but in fostering their child.

妻の存在意義の第一は、夫を支えることではなく、二人の子どもを育てることなのです。