2021年6月19日(土)


「本日2021年6月19日(土)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. June 19th, 2021), 0 legal disclosure document has been submitted to EDINET in total.

本日(すなわち、2021年6月19日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計0冊でした。

 

2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計913日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜2021年4月30日(金))
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その8(2021年5月1日(土)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202105/PastLinksWithASummaryOfEachComment8.html

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 


2021年5月17日(月)日本経済新聞 公告
公開買付開始公告についてのお知らせ
スタジオ・クルーズ株式会社
(記事)




R3.05.17
スタジオ・クルーズ株式会社
公開買付開始公告
(EDINET上と同じhtmlファイル)




R3.05.17 16:17
スタジオ・クルーズ株式会社
公開買付届出書 対象: AOI TYO Holdings 株式会社
(EDINET上と同じPDFファイル)




R3.05.17 16:34
AOI TYO Holdings 株式会社
意見表明報告書 対象: スタジオ・クルーズ株式会社
(EDINET上と同じPDFファイル)




R3.05.28 11:09
スタジオ・クルーズ株式会社
訂正公開買付届出書 対象: AOI TYO Holdings 株式会社
(EDINET上と同じPDFファイル)

 

 


R3.05.20 15:31
原 文子
変更報告書 発行: AOI TYO Holdings 株式会社
(EDINET上と同じPDFファイル)




R3.06.18 15:37
原 文子
変更報告書 発行: AOI TYO Holdings 株式会社
(EDINET上と同じPDFファイル)





R3.03.25 16:00
AOI TYO Holdings 株式会社
有価証券報告書−第4期(令和2年1月1日−令和2年12月31日)
(EDINET上と同じPDFファイル)

 

 


有価証券上場規程(東京証券取引所)
「第441条(MBOの開示に係る遵守事項)、第441条の2(支配株主との重要な取引等に係る遵守事項)」


第441条(MBOの開示に係る遵守事項)の要約
公開買付者が対象会社の役員である公開買付(公開買付者が対象会社の役員の依頼に基づき公開買付を行う者であって
対象会社の役員と利益を共通にする者である公開買付を含む)に関して、公開買付に関する意見の公表又は株主に対する
表示を上場企業が行う場合の適時開示は、必要かつ十分に行うものとする。


第441条の2(支配株主との重要な取引等に係る遵守事項)の要約
支配株主を有する上場企業は、@自社の業務執行を決定する機関が支配株主と取引を行うことについて決定をした場合は、
もしくは、A連結子会社の業務執行を決定する機関が上場企業の支配株主と取引を行うことについて決定をした場合は、
その決定が上場企業の少数株主にとって不利益なものでないことに関して支配株主との間に利害関係を有しない者による
意見の入手を行うものとしさらに必要かつ十分な適時開示を行うものとする。

 

 


2021年5月14日
AOI TYO Holdings株式会社
MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ
ttps://aoityo.com/ja/news/irnews/auto_20210513417187/pdfFile.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年5月14日
AOI TYO Holdings株式会社
スタジオ・クルーズ株式会社によるAOI TYO Holdings株式会社(証券コード:3975)の株券等に対する
公開買付けの開始に関するお知らせ
ttps://aoityo.com/ja/news/irnews/auto_20210514419569/pdfFile.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年5月14日
AOI TYO Holdings株式会社
2021年12月期配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ
ttps://aoityo.com/ja/news/irnews/auto_20210513417148/pdfFile.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




2021年5月28日
AOI TYO Holdings株式会社
スタジオ・クルーズ株式会社による公開買付届出書の訂正届出書の提出に伴う「AOI TYO Holdings株式会社(証券コード:
3975)の株券等に対する公開買付けの開始に関するお知らせ」の訂正及び公開買付開始公告の訂正に関するお知らせ
ttps://aoityo.com/ja/news/irnews/auto_20210528432666/pdfFile.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)

 

 



【コメント】
AOI TYO Holdings株式会社の経営陣が公開買付とその後の株式取得手続きを通じて完全子会社化
(一連の取引は「マネジメント・バイアウト」に該当する)を実施するとのことです。
マネジメント・バイアウトと聞きますと、公開買付者と投資家との間の情報の非対称性が著しいという印象があるわけですが、
今日は株式市場の投資家にとっての「投資判断の根拠」(根拠は単数か複数か)について、次のようなことを考えました。

What you call a disclosure is related with nothing but an intrinsic value itself of a share.
In other words, fundamentally, what you call a disclosure aims exclusively at investors in a stock market's becoming
able to calculate an intrinsic value of a share of a company itself not on a basis of circumstances such as
a potential appearance of an acquirer but mainly on a basis of an expectation of future cash flows of the company.
Therefore, a disclosure both on a Management Buy-out and on a transaction with a controlling shareholder is
outside a scope of a disclosure in a sense.
Otherwise, those transactions ought to be prohibitied from the beginning.
Once one thing other than an intrinsic value of a share has unfortunately become a ground for an investment judgement,
then investors in a stock market begin to seek "another alternative" for maximizing an investment profit
one after another (i.e. They begin to say, "Anything more else?" everlastingly.).
A spelling of an English word "choice" ("sentakushi" in Japanese) is not "TYOice" but "choice,"
but, abstractly speaking, if a person is given the second choice,
then he never fails to begin to say, "Is there the thrid choice?"
An "Alternative" on a ground for an investment judgement makes a person "Cruise" with no reliance.
An abbreviation of a subject company is "AOI," but, an "Alternative Obsesses Investors." (It's a joke, though.).
It is a "session" that is in a "Studio," but, it is an "Obsession" that is in a stock market. (It's too, though.).
Tom Cruise's movie is "Oblivion," but, once Obsessed, it is hard for investors to Overcome an Obsession.
I think that this may also be true of a life itself, but, "No other choice is a good choice." for an investor.

いわゆる開示というのは、株式の本源的価値そのもの以外のどんなこととも関係がないのです。
他の言い方をすれば、本質的には、いわゆる開示というのは、買収者が現れる可能性といった環境に基づいてではなく、
主に会社の将来キャッシュフローの予想に基づいて、株式市場の投資家がその会社それ自体の株式の本源的価値を
算定できるようにすることを専らの目的としているのです。
したがって、マネジメント・バイアウトに関する開示も支配株主との取引に関する開示も、
どちらもある意味開示の対象外のことなのです。
そうでないならば、それらの取引は始めから禁止するべきなのです。
一旦株式の本源的価値以外のあることが不幸にも投資判断の根拠になってしまったら、
株式市場の投資家は投資利益を最大化させようと「さらに別の選択肢」を次から次へと探し始める
(すなわち、「もっとないか?」と延々と言い始める)のです。
"choice"という英単語(日本語の「選択肢」)のつづりは、"TYOice"ではなく"choice"なのですが、
抽象的に言えば、2つ目の選択肢を与えると人は必ず「3つ目はないか?」と言い始めるのです。
投資判断の根拠に関する「選択肢」を与えるから人は当てもなく「漂流する」のです。
対象会社の略称は「AOI」ですが、「選択肢というのは投資家に取りついて悩ます。」のです(冗談ですが)。
「スタジオ」にあるのは「セッション」ですが、株式市場にあるのは「オブセッション」(強迫観念)なのです(冗談ですが)。
トム・クルーズの映画は「オブリビオン」ですが、一旦取り付かれると投資家がオブセッションに打ち勝つのは難しいのです。
これは人生そのものにも当てはまることなのかもしれないなと私は思うのですが、
投資家にとって「他に選択肢がないのはよい選択肢。」なのです。