2021年3月12日(金)


「本日2021年3月12日(金)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. March 12th, 2021), 357 legal disclosure documents have been submitted to EDINET in total.

本日(すなわち、2021年3月12日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計357冊でした。

 

 

2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計814日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 


2021年3月12日(金)日本経済新聞
苦境GE、「複合経営」に幕 航空機リース売却、金融子会社解散 エンジンなど製造業専念 デジタルシフト課題
(記事)


How I Remade GE And what I learned along the way by Jeffrey R. Immelt
(Harvard Business Review From the Magazine (September-October 2017) )
ttps://hbr.org/2017/09/how-i-remade-ge

「PDF印刷・出力したファイル」




 


2021年3月11日(木)日本経済新聞
パイオニア、険しき脱ハード カーナビ・ドラレコ 依存なお8割 再建へデータ活用急務 地図子会社売却を発表
(記事)


2021年3月10日
パイオニア株式会社
インクリメント・ピー株式会社
パイオニア連結子会社の地図事業の譲渡に関するお知らせ 〜パイオニア、新成長戦略で変革を推進〜
ttps://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/2021/pdf/0310-1.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)


 

 


【コメント】
今日は、紹介している新聞記事とハーバード・ビジネス・レビューの記事とプレスリリースを題材にして、
昨日のコメントに一言だけ追記をしたいと思います。
紹介している本日2021年3月12日(金)付けの日本経済新聞の記事は、
昨日紹介した電子版の記事の全体版です。
私は昨日、米ゼネラル・エレクトリックの経営方針の転換について、次のように書きました。

>米ゼネラル・エレクトリックの20年近く前の(やや尊大な)キャッチフレーズは"Our age."(我々の時代)であったのですが、
>今では"We are an Ancient Genuine Engineer."(私共は古来から本物のエンジニアです。)とアピールしなければなりません。

今日紹介しているハーバード・ビジネス・レビューの記事は、元CEOのジェフリー・イメルト氏のインタビュー記事なのですが、
次のような言葉が書かれていました(2017年9月の記事になります)。

>We were a classic conglomerate.

ジェフリー・イメルト氏は「弊社は伝統的に有名な複合企業です。」と語ったとのことですが、
米ゼネラル・エレクトリックが複合企業ではなくなる日がこようとはインタビューを受けた時点では
思いもしなかったのではないだろうかと私は思いました。
それから、パイオニア株式会社が地図事業を営む完全子会社を投資ファンドに売却するという記事とプレスリリースを
紹介していますが、これは大きな視点から見ると、地図事業の「セール・アンド・リースバック」なのだと私は思います。
一般に、事業を営む上で本社ビルというのは必要不可欠であるわけですが、
パイオニア株式会社が中核事業(カーナビ事業)を営む上で地図データは必要不可欠であるわけです。
パイオニア株式会社は地図事業の譲渡後は永久的に喜んで地図データの対価をかつての完全子会社に支払うつもりなのです。


Pioneer Corporation has made up its mind to transfer its map business on a big presupposition that
it and its former wholly-owned subsidiary company will continue profoundly cooperating with each other
concerning a develpment and a delivery of map data as the most essential partner also after the transfer.
From a standpoint of Pioneer Corporation, this case is, as it were, a software version of a "sale and lease-back."
To put it from the opposite side, I don't know about the other investment businesses, but, this transaction is
fully profitable to an investment fund in question namely a transferee of a map business of this time.
For Pioneer Corporation is absolutely going to gladly pay a consideration of a map business to a map business company,
namely ultimately to an investment fund in question everlastingly (at least as long as it needs map data,
which are essential to its core business "car-navigation system").

パイオニア株式会社は、自社とかつての完全子会社は最重要パートナーとして地図データの開発や提供における協業を
譲渡後も継続していくことを大前提に、地図事業の譲渡を決めたのです。
パイオニア株式会社から見ると、このケースは言わばソフトウェア版の「セール・アンド・リースバック」なのです。
逆から言えば、他の投資事業については分かりませんが、この取引は件の投資ファンドにとって、すなわち、
このたびの地図事業の買い手にとって、十分に利益になるものなのです。
というのは、パイオニア株式会社は絶対に、地図事業の対価を地図事業会社に対し、すなわち、究極的には件の投資ファンド
に対し、永久に(少なくともパイオニア株式会社が地図データ―地図データはパイオニア株式会社の中核事業である
「カーナビゲーションシステム」にとって必要不可欠です―を必要とする限り)喜んで支払うつもりだからです。

 

 


We used to hold up a slogan "Our age." until several years ago, but, we are an Ancient Genuine Engineer.
A word "genuine" in this context means "completely deserving of that name."

数年前まで弊社では「Our age.」というスローガンを掲げていましたが、私共は古来から本物のエンジニアです。
この文脈における"genuine"という言葉の意味は、「まさにその名に値する」という意味です。


Mr. Jeffrey Immelt once said in an inverview, "We were a classic conglomerate."
Even now, General Electric Company is described widely as a "multinational conglomerate company."
A diversification is certainly contributory to a risk dispersion.
But, a founder of General Electric Company Thomas Edison, who was an inventor and a businessman,
did not do a business acquisiton nor was not a person from a financial service industry.
As is always the case with any large-scale companies, through a series of business acqusitions,
General Electric Company has been transformed from a single business company into a diversified businesses company.
I think that you may be able to comprehend when you image a process of a foundation of a company,
but, the sole method for a company to be diversified is "making a business acquisition,"
not "finding its way to another field all by itself," I suppose.
In other words, I am never Mr. Jack Welch, but, the sole in-house resource for a purpose of a diversification is
not "human resources" nor a "technical accumulation" nor "guts of management and employees" but "cash" in practice.
Not in a dream but in a reality, a diversification is implemented "straight from the cash."
Even if you are honest both in words and at heart, you miss your meal only with a vision.
To put it straightforwardly, in any business scenes, cash is a "General Element" in practice.

ジェフリー・イメルト氏はかつてインタビューで「弊社は伝統的に有名な複合企業です。」と語っていました。
今でも、ゼネラル・エレクトリック社は「多国籍複合企業」と広く表現されます。
多角化を行うことは確かにリスク分散に寄与します。
しかし、ゼネラル・エレクトリック社の創業者であるトーマス・エジソンは、発明家であり企業家であったわけですが、
企業買収は行っていませんし金融業界出身の人物であったわけでもありません。
どんな大規模企業にも必ずあることなのですが、何度も企業買収を行うことで、
ゼネラル・エレクトリック社は単一事業企業から多角化事業企業へと変革を遂げたのです。
会社を創業する過程を頭に思い描いてみると理解できるのではないだろうかと思うのですが、
会社が多角化する唯一の方法は、「全くの独力で別の領域へ進出すること」ではなく、
「企業買収を行うこと」なのだと私は思います。
他の言い方をすれば、私はジャック・ウェルチ氏では決してありませんが、多角化を行うための唯一の社内資源は、実務上は、
「人的資源」でもなければ「技術の蓄積」でもなければ「経営陣と従業員のガッツ」でもなく、「キャッシュ」なのです。
夢ではなく現実には、多角化というのは「キャッシュからまっすぐに」実行されるものなのです。
たとえあなたが口でも腹の中でも正直であっても、夢では腹は膨れないのです。
率直に言えば、ビジネスのあらゆる場面において、キャッシュというのは実務上は「汎用性のある構成要素」なのです。


It is no use competent personnel's working inside, when it comes to a diversification.

有能な社員が中にいてもダメなんだよ、多角化の場合はね。