2021年3月3日(水)



「本日2021年3月3日(水)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. March 3rd, 2021), 152 legal disclosure documents have been submitted to EDINET in total.

本日(すなわち、2021年3月3日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計152冊でした。

 

 

2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計805日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜2020年4月30日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その5(2020年5月1日(金)〜2020年8月31日(月))
http://citizen2.nobody.jp/html/202005/PastLinksWithASummaryOfEachComment5.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その6(2020年9月1日(火)〜2020年12月31日(木))
http://citizen2.nobody.jp/html/202009/PastLinksWithASummaryOfEachComment6.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その7(2021年1月1日(金)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202101/PastLinksWithASummaryOfEachComment7.html

 

ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 



2021年3月3日(水)日本経済新聞
監査時間 10年で2割増 会計不正受け厳格化進む
(記事)




2020年7月17日(金)日本経済新聞
会計士、デジタル監査 拡大 遠隔で確認■異常値を検知 コロナ下、業務の平準化 推進
PwCあらた監査法人代表執行役 井野 貴章氏 企業との深い対話 重要
(記事)





掲載日2020年12月14日
日本公認会計士協会
監査実施状況調査(2019年度)
ttps://jicpa.or.jp/specialized_field/20201214ifb.html

監査実施状況調査(2019年度)
ttps://jicpa.or.jp/specialized_field/files/0-0-0-2-20201214.pdf

(ウェブサイト上と同じPDFファイル)




 

注:
監査時間の増加と監査時間の増加に伴う監査報酬の増加に関する記事を紹介していますが、監査制度導入以前は、すなわち、
公務員がそして公認会計士が財務諸表を作成していた頃はどうであっただろうかとふと思いました。
考えてみますと、「真正の財務諸表の開示のために行った労務の対価」は次のような考え方になるのではないでしょうか↓。
大きく3つの時代に分けて考えてみました。

"A pay in question should be paid not on a time basis but on a trueness basis."
(「件のペイは、時間ベースではなく真実性ベースで支払われるべきなのです。」)



One idea is that a pay is paid on an objective basis.

1つの案は、ペイは目的ベースで支払われる、というものです。

 

 



【コメント】
会計監査についての記事を計2本紹介していますが、会計監査と監査報酬について一言だけコメントを描きたいと思います。
上の方に「監査報酬のあり方」について自分なりの考えをまとめてみましたので、参考にしていただければと思います。
「公認会計士は、真正の財務諸表を株式市場に開示するために労務を行っているのだ。」という捉え方をしますと、
監査報酬の金額は監査時間や作業量や開示分量や企業規模とは無関係に一定不変であるべきだ、という見方になると思います。
それにしましても、会計監査の際公認会計士は決算期末日後になって初めて会社の帳簿を拝見することになるわけです。
「監査」という言葉は現実には1966年に考案された(それ以前は実は「監査」という言葉はなかった)と言っていいわけですが、
「監査」の語源は「勘さ」(勘で間違いを見つけるのさ。)である、もしくは、
「勘査」(勘で調べて明らかにする。)である、という冗談のような話もあります。
今ではデジタル技術を活用して遠隔での情報収集や確認を行ったりするようですが、これではさしずめ「間査」だと思いました。

In comparison with a stipend paid to a public servant from the Emperor
and a salary paid to a certified public accountant of the pre-audit-system age indirectly from a listed company,
an audit fee paid to the modern certified public accountant directly from a listed company is variable in practice.

公務員が天皇陛下から賜る俸給や監査制度時代以前の公認会計士が間接的に上場企業から支払われる給与と比較すると、
現代の公認会計士が直接的に上場企業から支払われる監査報酬というのは実務上変動しやすいのです。

An accounting audit presupposes that a certified public accountant is able to commence an accounting audit
even from a halfway of a business which a company has been continuing operating since its foundation.
A proverb "A continuity is the father of success." is true also of an accounting audit.
A proverb "Rome was not built in a day." goes, and financial statements are not able to be prepared
in several weeks after the end date of a business year.
Or rather, it is exclusively a staff themselves who record transactions in a ledger daily
and maintain the ledger throughout a business year that are able to prepare financial statements
in several weeks after the end date of a business year.
When a certified public accountant makes an accounting audit,
he sees a ledger of a company on the concerned period for the first time after the end date of the concerned period.
A staff who are daily stationed inside a company are acquainted with or have a feel for transactions of the company,
whereas an certified public accountant who appears only on a momentary scene is slow on the uptake concering the transactions.
This is not a problem of an ability and a knowledge but a problem of a practice and a familiarity.

会計監査というのは、公認会計士は会社が設立以来営み続けている事業の途中からでも会計監査を開始することができる
ということを前提にしているのです。
「継続は力なり。」という金言は、会計監査にも当てはまるのです。
「ローマは一日にしてならず。」という諺がありますが、
財務諸表は事業年度の末日後の数週間のうちに作成できるものではないのです。
いや正確に言えば、毎日取引を帳簿に記録をし事業年度を通じてその帳簿を保持している従業者自身であれば
事業年度の末日後の数週間のうちに財務諸表を作成することができます。
公認会計士が会計監査をするという時、公認会計士は会社の当該期間の帳簿を当該期間の末日の後に初めて見るのです。
毎日会社内に常駐している従業者はその会社の取引に土地勘があるのですが、
一時的にだけ登場する公認会計士は会社の取引の飲み込みに時間がかかるのです。
これは能力や知識の問題ではなく、慣れと勝手の問題なのです。