2020年4月20日(月)



「本日2020年4月20日(月)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」



Today (i.e. April 20th, 2020), 322 legal disclosure documents have been submitted to EDINET in total.

本日(すなわち、2020年4月20日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計322冊でした。

 

 


2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計489日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜2019年8月31日(土))
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その3(2019年9月1日(日)〜2019年12月31日(火))
http://citizen2.nobody.jp/html/201909/PastLinksWithASummaryOfEachComment3.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その4(2020年1月1日(水)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/PastLinksWithASummaryOfEachComment4.html

 


ユニゾホールディングス株式会社の被雇用者が行う「エンプロイー・バイアウト("Employee Buyout")」に関連するコメント
http://citizen2.nobody.jp/html/202001/CommentsWithRelationToAn'EmployeeBuyout'.html

 

 

 



2020年4月20日(月)日本経済新聞
日本公認会計士協会会長 手塚 正彦氏
新型コロナ 企業、決算作業進まず 総会延期で信頼確保を
(記事)




 

【コメント】
Formerly, a managing securities company for an underwriting of a newly listed share
used to be required to have a clairvoyance.
That is to say, on the traditional securities system before September 30th, 1999,
forthcoming financial statements of each future business year of a newly listed company
had all already been "definite" as at the listing.
The securities system in those days used to presuppose that a disturbance didn't happen at all.
Even if a newly listed company would lead an eventful life over the future,
a managing securities company for an underwriting of a newly listed share used to grasp each and every event beforehand.
Therefore, even if a newly listed company would follow a checkered career over the future,
Certified Public Accountants didn't have to check out its financial statements of each business year at all.
And, you may think that a cause and an effect are reversed,
but, logically, a meeting of shareholders didn't have to be held
exactly because forthcoming financial statements had been "definite" from the beginning.

かつては、新規上場株式の主幹事証券会社は千里眼を備えていることが求められていました。
すなわち、1999年9月30日以前の伝統的な証券制度においては、
将来の各事業年度に開示されることになる新規上場企業の財務諸表は全て、その上場の時点で既に「確定」していたのです。
当時の証券制度は、波乱は一切起きないということを前提としていたのです。
たとえ将来に渡って新規上場企業が出来事の多い事業を営むとしても、
新規上場株式の主幹事証券会社は各出来事いずれも皆を事前に把握していたのです。
したがって、たとえ将来に渡って新規上場企業が波乱に富んだ生涯を送るとしても、
公認会計士は各事業年度の財務諸表をチェックする必要は全くなかったのです。
そして、原因と結果が逆になっていると思うかもしれませんが、論理的には、
開示される財務諸表は始めから「確定」しているからこそ株主総会を開催する必要はなかったのです。