2019年9月1日(日)



「本日2019年9月1日(日)にEDINETに提出された全ての法定開示書類」


Today (i.e. September 1st, 2019), 0 legal disclosure document has been submitted to EDINET in total.

本日(すなわち、2019年9月1日)、EDINETに提出された法定開示書類は合計0冊でした。

 

 


2019年8月30日(金)日本経済新聞
米で店頭公開 日本企業続々 ADR活用 最高水準に迫る 安定株主を獲得■知名度向上も
(記事)


 


2018年12月18日(火)のコメントで、ソフトバンク株式会社の上場に関する記事を計26本紹介し、
「有価証券の上場には4つのパターンがある。」という資料を作成し、以降、集中的に証券制度について考察を行っているのだが、
2018年12月18日(火)から昨日までの各コメントの要約付きのリンクをまとめたページ(昨日現在、合計257日間のコメント)。↓

各コメントの要約付きの過去のリンク(2018年12月18日(火)〜2019年4月30日(火))
http://citizen.nobody.jp/html/201902/PastLinksWithASummaryOfEachComment.html

各コメントの要約付きの過去のリンク その2(2019年5月1日(水)〜)
http://citizen2.nobody.jp/html/201905/PastLinksWithASummaryOfEachComment2.html

 

 


A discussion below is merely a theoretical assumption (i.e. it is different from a historical fact)
and a study of an outline of the traditional securities system before October, 1999.
If a Japanese listed company had issued an American Depositary Receipt in U.S.
under the traditional securities system before October, 1999,
the foreign exchange system must have been a fixed exchange rate system.
For an intrinsic value itself of the original share used to be invariable in those days.
In other words, an intrinsic value of the original share denominated in yen used to be fixed in those days,
and therefore an intrinsic value of an American Depositary Receipt of the original share denominated in dollars
must also have been fixed in those days.
On the traditional securities system before October, 1999,
a share used to be traded in the market exactly at an intrinsic value of the share,
whereas, on the current securities system, a share is traded (in the market in some cases
and through a negociation transaction in other cases)
between at an intrinsic value of the share calculated by a seller (the possible lowest price in that transaction)
and at an intrinsic value of the share calculated by a buyer (the possible highest price in that transaction).
To put it simply, on the current securities system, a share isn't traded at an intrinsic value of the share.
Concerning an American Depositary Receipt, in case the foreign exchange system is a floating exchange rate system,
investors are not able to trade a share at an intrinsic value of the share.
On the traditional securities system before October, 1999, it was a wrong idea that
an intrinsic value of a share fluctuated because of a foreign exchange rate.
On the other hand, on the current securities system, it is not a wrong idea that
an intrinsic value of a share fluctuates because of a foreign exchange rate
at least on the value denominated in a foreign currency (as is often the case with an international investment).

下記の議論は理論上の仮定に過ぎないものであり(すなわち、史実とは異なります)、
1999年10月以前の伝統的な証券制度の枠組みに関する一考察になります。
仮に日本の上場企業が1999年10月以前の伝統的な証券制度の下で米国において米国預託証券を発行したとするならば、
外国為替制度は固定為替相場制でなければならなかったのです。
というのは、原株式の本源的価値そのものが当時は一定不変であったからです。
他の言い方をすれば、当時の原株式の円建てでの本源的価値は変動しなかったわけなのですが、
そうであるならば、当時の原株式の米国預託証券のドル建てでの本源的価値もまた変動してはならなかったということなるわけです。
1999年10月以前の伝統的な証券制度では、株式は市場においてまさにその株式の本源的価値で取引がなされていたわけなのですが、現行の証券制度では、
現行の証券制度では、株式というのは(ある時は市場内でまたある時は相対取引を通じて)
売り手が算定したその株式の本源的価値(その取引において成立し得る最も引く価格)と
買い手が算定したその株式の本源的価値(その取引において成立し得る最も高い価格)の間で取引がなされるのです。
簡単に言えば、現行の証券制度では、株式というのはその株式の本源的価値で取引をするものではないのです。
米国預託証券に関して言いますと、外国為替制度が変動為替相場制ですと、
投資家は株式をその株式の本源的価値で取引をすることができないのです。
1999年10月以前の伝統的な証券制度では、株式の本源的価値が外国為替相場で変動するというのは間違った考え方だったのです。
一方、現行の証券制度では、少なくとも外国通貨建ての価額に関しては(これは国際投資によくあることなのですが)、
株式の本源的価値が外国為替相場で変動するというのは間違った考え方ではないのです。